見出し画像

流産にも社会的男女格差がある

ふと思ったので短めに。

子育てのさらに前の流産ですら、
(肉体的なものは当たり前なので置いておいて)
社会的な側面で、男性に格差があるなと思った話

男性をディスる気はなく、
流産というトピックにさえ
参加しづらい、という
男性子育てと似たハードルを感じた話。


流産から立ち直れぬ夫

8周目で育っていないことがわかり、稽留流産の診断。
自然流出なので、様子見つつ在宅勤務中。

働き方もそうだし、異動等々もあるので
私は結構早めのタイミングで上司に妊娠報告をしていて、
なので育たなかった話もすぐにして、
人徳・・・みたいなお言葉ももらっていた。

自分のなかで咀嚼しながら先を見はじめるなかで、
夫が立ち直りに苦戦しているのが気になってきた。
(といいつつ判明からまだ2日なので、私がはやいだけとも思う)


知ってくれていること、はやっぱり大きい

個人の性格は大きな要因だけど、一旦置いておいて
周りに知ってくれている人がいる、
理解してくれてる人がいる、というのは大きな力
、と改めて思う。

すごく当たり前のことだけど、
トピックベースの心理的安全性はめちゃ重要。

私は一番近い上司が現状を知ってくれているから、
体調微妙になったらすぐ仕事を抜けられる。(と思ってる)
周りの人には話をしていなくとも
セーフティーネットを明確に感じている
(こういう対応をしてくれる人が多い会社であることも運)

夫は、そもそも妻が流産しました、とか言わないし
この思いを胸に抱えるほかないし、つらいんだろうな。
お前が聞いてやれよだよね。だけど私にも言いづらいんだろうな。
泣き言言うべきは自分じゃない、と強く思ってると思う。


どこまで行っても当事者になれない?

男は生物学上子供を産めるわけじゃない。
だから妊娠も当事者でない。
子育ても当事者意識が薄い。
流産も当事者であってはならない?

上司からも、義理の母からも、
夫に支えてもらってね、と言われるのだけど
(事実肉体的にはサポートがいりそうだけど)
メンタル面は果たしてそうなんだろうか?

男性は当事者になれない、は
社会的な通念であり
自分が自分自身に打ってる楔になってるきがする

男性の子育てへの主体的参加は、
男性育休の浸透もあって、広がってきてる。
でも、女性ならすんなり得られる承認が得られなかったりもする。

妊娠関連の話以外にも、
男性はなんとなく「つらい」を言いづらい環境な気もすごくする。

女性が贔屓されてるってわけでもない。
家族を個として見ないからこうなるのか。なんなのか。。


と、つらつら書いているが
こういうやりづらさは最近よく目にするし
新しいことでもなんでもないのだと思う。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?