見出し画像

バンカラに魔物を食らう 2024年2月18日分


・皆さんは観たか!?


・『スプラトゥーン3 バンカライブ 轟』を!!


・自分は今日、予定へ行く行きの電車で観ました。マジで最高だった…。

・最高だったんです、1つだけ後悔したことがあるんです。『2をやっとくべきだった』とね!これはもう公式が出してるんで言っちゃうんですけど、テンタクルズのお2人が出演するんですよ。自分は3から始めた人間なので、すりみ連合とシオカラーズには凄い思い入れがあるんです。ヒーローモードで大活躍しますから。でも、テンタクルズは3のヒーローモードに全然出て来ないんですよ!!

・多分先日配信開始されたサイドオーダーで関わることになるんでしょうが、そっちも2をやってからの方が良さそうなのでまだ手をつけられてないんです。テンタクルズの2人が出てきた時の感動を100で味わいたかったな…。

※訂正(24日追記)※
サイトオーダーの配信日は2月22日です。この時は自分が1週間先を生きてると勘違いしてます。


・もちろんテンタクルズ以外も超良かったです。見どころしか無かった。1周年記念フェスの時に録り下ろされた『鉄槌ピシャゲルド』と『再見オネノネノン』のライブ初披露もそうですし、個人的に嬉しかったのはインクの色が変わってたことですね。今まではフェスの時しか変わってなかったインクが、ライブの時にも!ね!!嬉しい!!!

・本当にバンカライブ最高だ…、スプラ熱が再燃するくらいには最高だった。まず2を買ってヒーローモードとオクトエキスパンションをやろう。熱が上がるとamiiboも欲しくなっちゃうだろうな。怖い怖い。物欲。


・予定はつつがなく終わり晩ご飯に友達と寿司を食べ、そのまま友達の家でボードゲームをしました。

・ということではい、今回プレイするのはこちらの『モンスターイーター』です。箱にも書いてあるとおり、アニメ化もされた大人気漫画『ダンジョン飯』と1988年からあるボドゲ『モンスターメーカー』のコラボボドゲでございます。ダンジョン飯大好きな友達が、「買ったからやろう」と言っていたのでやりました。

・箱が大ネタバレらしいので、ここではモザイクを入れてリンクも貼りません。まだ全部読んでない方は自己責任でお調べ下さい。


ネタバレ部分にはモザイクをかけてます

・ということでプレイしますか!このボードゲーム、なんと外箱とキャラカードが作者様描き下ろしなんですよ。意味分からない手間がかかってる…。


・はい、全てを飛ばして結果だけをお伝えします。なんと自分、勝ちました!ヒュー!!


・ダンジョン飯を知らないのでゲーム自体の感想になるんですけど、めちゃくちゃ面白かったです。モンスターメーカーって結構アッサリしたゲームなんですけど、これはダンジョン飯特有の『魔物を食べる』という要素を加えたことで、魔物を倒すことに相手の邪魔をする以外の選択肢が生まれたんですよ。倒した魔物の調理を成功させると、それが勝ち点になるんです。その1要素だけでゲーム自体の満足感が底上げされてました。

・しかも操作するパーティにも特色があって、それぞれのパーティで目指す勝ち方が変わるのも面白かったです。自分はゲーム的な要素の面白さしか感じませんでしたが、原作を知ってる友達は「フレーバーテキストでは無く、ゲーム中どういう行動をするのかも原作準拠なのが本当にすごい。嬉しすぎる。」と言ってました。原作を知らなくても面白かったんですが、原作を知ってるとTRPG的な動きもできて、より楽しみ方の幅が広がるんだと思いましたね。


・とりあえず原作を読みたい。お金が…グギギ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?