見出し画像

やる気スイッチ

やる気スイッチが壊れて早3ヶ月🌀

高額商品の印刷を断ったり、コラボ活動のペースを落としたり、 noteの滞在時間を激減したり、リアルの環境を変えたり、隙間時間を思いっきりオンラインゲームで現実逃避したり、毎日1〜3時間ほど知人の会社を手伝ったり、一見ダラダラしつつも複数の仕事をしてました💨


極力、負荷の強い苦手な事を控えて、『自分が出来ること&求められること』だけを黙々とこなして来ました。


ちょっとした隙間時間は、動画やオンラインゲームで現実逃避しつつも、下がった給料分の稼ぎは別の所から稼いでいました。


そして、ついにダラダラしている生活に飽きてきました。←そうは言っても、きちんと働いて稼いでいます。


やる気スイッチが壊れた原因は『遊び心』を忘れていたこと。


早い話が『わくわく』する事をやっていなかった。


気づかないうちに、生真面目になり過ぎて、色々と無駄に考え過ぎて疲れてしまっていた。


4月に子供の誕生日なのですが、たまたまプログラミングのオモチャが安売りしていて、在庫が1個だったので先日に購入しました😅


誕生日まで開封できませんが、プログラミングのオモチャの関連動画を観てから、なんだか凄く『わくわく』してきました🌈


そのオモチャを使って面白い事を妄想していたら、突然にオンラインゲームがつまらなくなってきました。


そして、新しいグッズのアイデアがポンポンと浮かんで来ました。


そして、妻が作りたかった『商品の構想』がありまして、その商品の開発も始めようと思っていた矢先に、既に自作して販売している方がいました。

それを観た妻は、激しくガッカリしてました。


そんな姿を見ていたら、私の壊れていた『やる気スイッチ』が、突然に入りました🔥


昨年から、『物事を上手く進めていく』事ばかり考えていました。


『わくわく』よりも『稼ぐ』事ばかり考えていました😅


気がつけば、『安定』、『安全』など、保身ばかり考えている『つまらない人間』になっていました。


私の唯一の成功体験は『わくわく』、『未知への冒険』、『チャレンジ🔥』


それだけが取り柄だったのに、すっかり自分の良い部分を忘れていました💧


でも、調子に乗り過ぎて、すぐにエネルギーが枯渇する悪い癖も自覚しているので、今回は『調子に乗り過ぎない』ように、アクセルをゆっくりと踏みつつ、暴走しないように自制しながら前進します😅


あと、良い製品、売れている製品、自分が作りたい製品は、これからはドンドン『パクリ』ます!


ここ10年ぐらい『オリジナル』にこだわり過ぎて、世の中の流行りに乗り遅れてました😅


もう、ちっぽけなプライドはサクッと捨てて、良い物と言われている商品の色々なアイデアを徹底的にパクリにパクってみます!


試作品の段階までは、色々な良い物を沢山パクって、量産体制に入る時までにはオリジナル要素を考えて取り入れます💡


そして、最終的にオリジナル商品にまで昇華させます⤴️


まずは、自分が作れる物、そして市場が求めている物、最後に自分がワクワクする物。


この3つを掛け合わせた商品を作れるように取り組みます💡









頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!