見出し画像

最近のSNSはギクシャクしてる?

久しぶりにスタンドFMにログインしてみると、あちらこちらで『以前よりも質が悪くなったよ。』と話を聞きます。


確かに、他者の配信を聞いてみるとコメントが以前より少し違っていました。 

ただ、荒らし行為は見つけられませんでした。


noteは、知らない人の投稿を読んでいると、やはりコメント欄でバトルが始まっていて、お互いの投稿を遡るのも面倒くさいので読みませんが…
やはり、コメント欄が荒れてました。


そういえば、車を運転していても余裕のない運転手をする輩も目にしますし、リアルもSNSも少しギクシャクしているのかな?と思ってしまいます。


でも、どちらが正しいのか?を追求する時間は今の私には無いので、、、
ただ、巻き込まれてしまった時は、コメント欄をスクショしたりして『証拠』は残そうと思います。


実家が近隣トラブルで、3年間も民事裁判していたので、裁判について色々と学びました。


『どちらが正しい』よりも、どちらが『物的証拠』や『資料を集める』事が有利になる。


早い話が、『ヤバそうな感じがしたら逃げる』事が最善かも知れません。


どちらが悪い、悪くない。みたいな争いも、相手が知らない人なら良いけど、双方が自分のフォロワーさん達だとしたら、どっちの肩も持てないですよ💦


まぁ、それがエスカレートして民事裁判になっても、正しい方が勝つとは言い切れません。


やはり、多くの証拠や証言、資料を集めた方が有利です💡


 なんか『風の時代』とか、その言葉が一人歩きしてたけど、まだまだ地の時代なのか、世界各地で争いが多いですよね😢


みんな、気持ちの余裕が無くなって、昔なら許せる範囲が極端に狭くなってる気がする。


貧困格差の二極化よりも、心の二極化の差を激しく感じます。


負けて実を取る。
落とし所を間違えると、どちらかが完膚なきまで叩かれる結果にしかなりません。


争う時間と労力と自己成長の労力を天秤にかけて、より自分の本当のメリットに力を注ごう!


もしかすると、最初のボタンのかけ間違えが、少しずつ大きくなっただけかも知れない。


だから、事が大きくなる前に、早めに謝罪するか、さっさと負けてあげて今後は一切関わらない。


怒りのエネルギーは、肥大化すると相手も自分も周囲の人も全て焼き尽くしてしまいます😢


『負けるが勝ち』
この諺を考えた人って凄いな!😊


でも、どうにもならなくなった時は、民事裁判しかありませんね…


この前の公園の問題といい、本当に受け流す余裕がない社会になってきた…


国が貧しくなると国民がギクシャクし始めて犯罪率が増える。

国が豊かになると犯罪率が低下するし、思いやりも増えてくる。

みんなで貧困解決、働き方改革、教育改革、お金の勉強、QOL向上の学びを本気で考える時期だと感じます。


とりあえず、私は自分から変えます🔥💦



頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!