見出し画像

なぜこれが私のお気に入りの料理本なんですか

料理に関する動画はよく見ますが、料理本はほとんど読みません。 料理の動画は、文字では表現しにくい部分も見えるが、最近買ったこの本で、私の意見を変更しました。
これは、私が好きな中国うp主のが推薦する日本の料理本で、まだ中国では出版されていないので、本の中の面白い料理をたくさん紹介してくれました。たまたま日本で留学していたのでこの本を買いました。これも最初のポイントの「作りたいと思わせる面白さ」から来ています。
一般的な料理が多く掲載されていますが、作ってみたいと思わせる特徴があるものが多く、例えば下の「アボカドの食べ方」は、アボカドをカットして方法とごま油を加えて食感の変化に興味を持ちました。

そして2つ目のポイントは、「自分もやってみたい」と思ってもらうことです。
揚げ物は危険な調理法で、時間管理という問題もあります。 しかし、この本ではわかりやすく解説し、体験型の料理本よりも具体的な数値をクリアにし、チェックリスト型の料理本よりも注目すべきヒントを紹介しています。

最後に、本には動画にはない利点があります。それは、確認しやすいということです。時々、途中で忘れている点があり、プログレスバーを何度もドラッグして確認しなければなりませんが、本はそのページにあるので、すぐに確認できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?