VSCODEでの仮想環境の作り方
まず特定のワークスペースフォルダを開く。
そこで下記を実行
python -m venv .venv
またはインタープリタの選択で+仮想環境の作成からもできます。

出力のタブを見ると色々してることがわかります。

.venvフォルダができるが
このままではまだ環境はONになっていないので、
BATファイルでオンにする。
BATファイルはスクリプトフォルダに入ってる。
.venv\Scripts\activate.bat
これで実行された。
また、環境はCTL+Shift+Pでインタープリタの選択で実行できる。

確かにインタープリターが増えてる。
で、PIP LISTを出してもインストールされてるモジュールは存在するので、
適当にモジュールが存在してるかどうかを環境は以下のワークスペースのテキストに記入してみる。

私の正規の環境だとBlenderのフェイクモジュールインスコされてるが、確かに仮想環境だと認識しない。

仮想環境を変える(Ctrl+Shift+P)とモジュールが認識される。