見出し画像

紫陽花の初投稿・方針について

はじめまして、紫陽花です。
記事を読んでいただく分には私がどんな奴かを把握してもらう必要はあまりありませんが、初投稿の挨拶くらいはしといたほうが良いでしょう。
とはいえ私は地方の成人済みオタクにすぎません。
Twitterを自己紹介の代わりとさせていただいて、本題に入ります。

noteを始める理由

大学卒業後、仕事をのぞけばまとまった分量で(140字以上で)それなりに推敲された文章を書く習慣を失いつつあることには、前々から危機感を覚えていた。
卒論指導を通して得た、ある程度のまとまりを持った文章の執筆と、それを支えるレファレンス能力のトレーニングという貴重な経験を無駄にするのも忍びない。なにより最近フォロワーさんがブログを始めたことにも触発され、何か書くことに決めた。

投稿する場としてnoteを選択した理由は、読者として普段から利用していることに加え、記事毎の独立性が高そうだからだ。
私は基本的にキーワード検索から読む記事を選んでおり、特定のアカウントをフォローしその方の記事を追うことは少ない。投稿したいと考えている記事の内容も、おおよそ統一性のないものであるため個性を売り出していく方向になりそうなブログよりは相応しいのじゃないかと思う。

もっとも自己紹介記事が検索から読まれるとはなかなか思えないので矛盾するようではあるが、ちかごろなにかと不安定なTwitterと私の思考の外部足場としてはじめる以上は趣旨にかなうだろう。

文体の選択について

何か文章を書くとき、私たちは必要に応じて文体を最初に選んでいるが(この場合は丁寧体か普通体か)自由に書いて良いこの場でどちらを使うのかは随分と悩ましい。
ひとまずこの記事は自分の方針を整理するために書いているので普通体を用いるが、何かおすすめのものを宣伝したい時や、イベントの感想などは丁寧体の方が書きやすい気もする。記事毎に変えるかも知れない。

まあ、一口に普通体と言っても選択する言葉によって堅さも変わってくるだろう、今回は意識してしかつめらしい文章を書いているが、今後はたぶんもっと砕けた感じになってくと思う。
こんな感じに。

当面の予定

最後にさしあたって、どのような内容を書いていくのかをいくつか示す。

・おすすめの同人音声サークル紹介
・最近読んだ本(半年間、1年間?)
・MyGO!!!!!5thライブについて
・上記に付随して初のライブ参加、関東遠征の準備と結果の備忘録的なもの
・ブルアカ、特にパヴァーヌについての感想まとめ
・FLOWERS再履修して感想まとめ
・愛用してる道具などについて

以上は予定とも言い難いざっくりとした思いつきに過ぎないが、個人的にnoteっぽい記事とnoteらしからぬ記事は両方書きたいと思っている。

ところで来たる8月25日にあのフロムソフトウェアから発売される新作ゲーム、𝗔𝗥𝗠𝗢𝗥𝗘𝗗 𝗖𝗢𝗥𝗘 𝐕𝐈 𝗙𝗜𝗥𝗘𝗦 𝗢𝗙 𝗥𝗨𝗕𝗜𝗖𝗢𝗡をご存知だろうか?過去作やフロムの別シリーズをプレイした経験がなくとも本作を楽しむには何の問題も無い。ドシドシ予約しよう。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?