見出し画像

③株で大事なのは長期思考

株をやり始めた頃に、「全然上手くいかないから止めようかな」と考えてしまう事ってありますよね。これは株初心者の方には必ずといっていい程訪れる悩みの1つです。しかし、最初は誰も上手くいきません。株の勉強をして必要な知識を身につけたとしても、それを実践できるようになるためには時間がかかります。僕も株を始めた頃は失敗の連続で、もう止めようかと迷った事もありましたが、そんな時に救ってくれたのが知り合いの投資家です。「株で儲ける為には長期思考が大事」。この言葉を聞いて気持ちが180度変わりました。

これは株以外でもそうです。例えば社会に出てある会社に就職した経験のある方はイメージできると思いますが、どんな仕事でも、給料が多い人、つまり役職が上にいけばいくほど長期思考を持っています。とある工場で部品を作っている会社があるとします。そこで働く社員は目の前の部品作りに日々励んでいます。係長や課長になると、1年先のスケジュールを考えながら仕事をしています。社長になると、10年、20年先の未来を見据えて仕事をしています。このように、一般社会においても上にいけばいくほど長期で物事を考えながら仕事をしています。つまり、本気で大きな利益を出したいのであれば、5年10年先の事を考えながら行う必要があるのです。

一般的に、株初心者が毎月のように利益を出す事ができるようになるまでに平均で3年かかると言われています。これは、株に対する正しい知識を勉強する期間も含めたものです。早い人で1年、遅い人だと10年かかる人もいます。株を始めたばかりの頃に、全然上手くいかないからすぐに諦めてしまう人が多いのですが、まずは1年間続けてみてください。1年経つと、少しは成長しています。もし1年経った時に、1年前の自分と比べて何も変わっていないのであれば、さすがに考える必要があると思いますが、真剣に取り組んでいくと必ず少しずつ変わっていきます。この変化の積み重ねが後の成功を生み出していきます。まずは、諦めずに続ける事です。数年先の自分を見据えて、長期思考で取り組みましょう。

そしてもう1つが、失敗が続いて悩んでいる人が多いと思います。しかし、プロの投資家でも最初はみんな失敗しています。大体平均して1人あたり100万~500万ぐらいは損をしていると聞きます。一度損をすると、同じ過ちを繰り返さないようになります。つまり、自分の体験を振り返って「どういうときに失敗したのか(成功したのか)」を検証することが大事になってきます。自分の体験談は他の人には味わう事ができない、凄く価値のあるものです。色んな職業の方を見ていても、「ネガティブをポジティブに変える事ができる人」は大体成功していますよね。株で失敗した事を引きずるのではなく、次に活かす事ができるかどうかです。ここに関しても、考え方1つですので、是非皆さんもめげずに頑張って続けてほしいと思います。

今回お話した長期思考は、株をやる際には絶対に欠かせないものです。日本で株をやっている人の中で、特に勉強せずに何となくやっている人がほとんどです。つまり、株に対する知識を習得しているだけでも既に上位に入っています。自分に自信を持ってこの先も続けていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?