見出し画像

④株における分散投資の重要性

もし仮に、投資に使えるお金が500万あったとします。皆さんは、この500万をどのように投資しますか?1つの銘柄に全額投資する人もいれば、複数の銘柄に分けて投資するなど、色々な考え方があります。今回は、特に初心者の方にとって大事な考え方、分散投資についてお話します。

まず、株をやる際に大事なのは、十分余力のある状態で資金管理をするということです。自分の全財産をいきなり投資に使うのはリスクが大きすぎます。株には100%はありません。投資した金額が一気に無くなるリスクもあります。つまり、始める際には無くなっても問題ない金額から始める事をオススメします。

その上で、そのお金をどのように投資するのがベストなのか。結論は、複数の銘柄に分散させて投資する事が大事になってきます。つまり、1つの銘柄に全額を投資するのではなく、仮に500万の投資金があるとすると、例えば5つの銘柄に100万ずつ投資するなど、分散させるという方法です。

何故このように投資するべきなのかというと、1つの銘柄に全額をつぎ込んだ場合、その銘柄の株価が上がった時は大きな利益になりますが、もし下がった場合は大きな損失になります。当然、以降も何回か取引をして、トータルでプラスになれば問題ないのですが、それでも1つの銘柄に全額を投資するのは少しリスクがあります。しかし、複数の銘柄に分散させて投資することで、ある銘柄で株価が下がったとしても他の銘柄で上昇すると、トータルでプラスになる確率が高くなります。チャート分析をして、しっかりと買い時を判断した上で取引すると、基本的に分析通り株価が上昇していく事が多くなります。なので、事前にチャート分析をした上でやると、5銘柄に投資して全てが損になるといった事はほとんどありません。つまり複数銘柄に分散させる事でその分リスクも分散されるということです。初心者を脱すると自分なりに勝負をかけたい銘柄や、自分独自の手法を編み出していく中で投資方法も変わっていくと思いますが、それはそれで問題ありません。しかし、特に初心者の方、株に少し慣れてきた方は是非分散投資の必要性を理解してもらえたらと思います。

その為には、常に監視銘柄を複数持っておく必要があります。僕自身も株を始めた当初でも常に5つ程度の銘柄に注目しており、エントリーポイントがきたらすぐに注文するという事を意識してやっていました。まず、自分の中で何個の銘柄に投資するのかを決め、1つの銘柄にどれぐらいの金額を使う事ができるのか、ここを明確にしてから取引すると良いでしょう。ただし、本当に昨日今日始めたばかりの方にとっては、いきなり複数の銘柄を監視するのは難しいと思うので、まずは1つの銘柄に対して取引する練習をしてください。当然ですが、少額でやることをオススメします。少し慣れてきた頃に分散投資を意識してみるといいかと思います。

ちなみに、監視銘柄を複数見つける事ができないという方は、僕なりに日々監視銘柄をnoteで随時更新していますので、そちらを参考にして頂けたらと思います。直近1週間~2週間ぐらいに投稿した銘柄はそろそろ買い時のチャンスを迎える場合が多いので、当日に書いた銘柄だけではなく過去の分も1,2週間分ぐらいは見てもらえたらと思います。あとは、「株初心者が失敗しない為の資料(テクニック編)」の方で買い方・売り方を理解した上で取引しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?