見出し画像

#259 横澤さんは幸せなのか?

生産性向上はスマートに働くことだと書きました。

忙しく働くのは誤解です。

「人工知能やロボットで仕事が奪われる」ということが言われます。

でも現実の業務をみると、仕事が無くなると思わないかもしれません。人工知能はまだそこまでできませんから。

ところで「楽楽精算」という経理精算システムのCMありますよね。

横澤夏子さん滝藤賢一さんの「昭和かよ」ってやつ。

あれ観て「横澤さん仕事がスマートになってよかったね」と思います。

昔の怒っていた彼女ではなく、余裕の笑顔。

メデタシメデタシ。

でもあの後を想像してみましょう。

楽になって効率化して時間も短縮。

じゃあ経理部の人10人もいらない。

7人でもできるんじゃね

3人はクビ。

誰?

滝藤さん。

でも彼は管理職。

クビは横澤さんになる可能性が高い。

派遣や非正規だとしたら間違いない。

たしかに会社の労働生産性は向上する。

恐ろしい。

これが仕事を奪われるということ。

すでにあちらこちらで起きている。

しかもクラウドとAPI程度の技術であって、人工知能までは使っていない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?