マガジンのカバー画像

安っさんのこんな本を読んだ 番外篇

63
「安っさんのこんな本を読んだ」シリーズの番外を集めました。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

番外 こんな本を読んできた 7 大学卒業後に読んだ本(1)

『こんな本を読んだ』の番外篇として、私がこれまで読んできた本について書いています。なにかの参考になればうれしいです。第七回は社会人になってから読んだ本の一回め。 ━━━━━━━━☆━━━━━━━━ 社会人になってからの読書は、範囲が広がって乱読に近い状態となっています。ふりかえればいつも忙しかったはずなのに、よく読んでいる.. 社会人になってからの方が大学以前よりも期間が長いですし、自由になるお金も大きくなっているので、いつか読むだろうと買ってしまう本が増えてしまいまし

番外 こんな本を読んできた 6 大学で読んだ本

『こんな本を読んだ』の番外篇として、私がこれまで読んできた本について書いています。なにかの参考になればうれしいです。第六回は大学で読んだ本。 ━━━━━━━━☆━━━━━━━━ 私が入学したころは、まだ学生運動がはげしかった時期です。あさま山荘事件が2年生の時だったと思います。マネゴトみたいなことをしたことはありますが、セクト争いがイヤで尻尾をまいてとっとと逃げました。大学でも女子にはもてませんでした。 大学に入ってから、読む本の量が飛躍的に増えています。とくに、日本文

番外 こんな本を読んできた 4 中学生で読んだ本

『こんな本を読んだ』の番外篇として、私がこれまで読んできた本について書いています。なにかの参考になればうれしいです。第四回は中学生で読んだ本。 ━━━━━━━━☆━━━━━━━━ 中学のころは、高校受験と暴力教師の記憶ばかりで、楽しかったという思いがありません。暗闇の中にいたようで、思い出したくもありません。どんな本を読んでいたかも、くわしくはおぼえていません。女子にはもてませんでした。 中1で漱石の『草枕』を読んでいます。たぶん、なんにもわからなかったはず。また、ドス

番外 こんな本を読んできた 3 小学校高学年で読んだ本

『こんな本を読んだ』の番外篇として、私がこれまで読んできた本について書いています。なにかの参考になればうれしいです。第三回は、小学校高学年で読んだ本について。 ━━━━━━━━☆━━━━━━━━ 地元宮崎で通っていた小学校は、明るくて開放的だったように思います。高学年で半年間ほど他県に転校、そこは閉鎖的でいじめられました。いまでもその県にはいいイメージをもっていません。 しかし、その学校のある先生が一冊の科学の本をくださいました。そのことが、その後の私の方向におおきな影