マガジンのカバー画像

安っさんのこんな本を読んだ 番外篇

90
「安っさんのこんな本を読んだ」シリーズの番外を集めました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

こんな本を読んだ 番外  私がnoteで本を紹介をする理由

このnoteで、以前は、私が過去に配信していたメールマガジン(メルマガ)を再構成して投稿。メルマガ執筆当時は、興味を持って読んでもらうために、雑学やグルメ、本の紹介などを記事としていました。 メルマガの原稿が終了したのち、noteでは、私が読んだ本をご紹介しています。今回は、noteを選んだ理由と本を紹介する理由について。 noteを選んだ理由 情報を発信するのに、SNSなどいくつかの方法があります。その中からとくにnoteを選んだ理由は、つぎのような特徴があるからです

こんな本を読んだ 番外  ふたたび「知る」ことについて

以前の番外篇で、「私が本を読むのは、「知りたい気持ち」「読みたい気持ち」を抑えられないから」と書きました(⇒こちら)。 今回は、知ること、学ぶことについて書かれた文章をいくつかご紹介します。ふたたび、「知ること」の大切さを思っていただければさいわいです。 このような文章を読むと、「読むこと」「知ること」は、ただちに役に立つものではないけれど、よりよく生きるための基礎体力となると、あらためて思うのです。 ━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━ 青木淳一 『博物学の時間』

こんな本を読んだ 番外 AIくんにきいてみた

【結論】AIは使いかた次第 ━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━ 前回の番外篇(⇒こちら)で、「書くこと、発信すること」について書きました。今回、同テーマでAIくん(ChatGPT)に聞いてみました。 はじめに、質問とその回答についての感想を述べます。 1.「SNSやブログを書いて発信することの意義を教えて」 しごくまっとうな回答。いうことないんですが、なんかおもしろくない。おもしろい文章にするには、やはりひとの手を入れる必要があるのかな。 2.「AIの答えって正

こんな本を読んだ 番外 書くこと、発信すること 

【結論】書くことはボケ防止になります(ほんとうにいいたいことはそこじゃないけどね) ━━━━━━━━━☆━━━━━━━━━ 前回までの番外編(⇒こちら)では、読書、本を読むことについて書いてきました。 今回は、書くこと、発信することについて書いてみます。 私は本を書いたことはありません(ほんとうはありますが、それについてはべつの機会に)。ここでは、noteやブログで文章を書くことについて考えてみます。 かつて、ショッピングサイトのためのメールマガジンを配信していたこと