見出し画像

【数学解説動画】「公式の 意味から学ぶ 三角比(単位円の活用編)」についての動画を投稿しました。

数学解説動画第30回を投稿しました。

今回は、「三角比の拡張」、つまり、鋭角以外の三角比の求め方について解説しました。ついに三角比の超重要ツールである「単位円」が登場します。

練習問題解説

0<θ<90°のとき

(1) sin150°、cos150°、tan150°をそれぞれ求めよ。

単位円を描いて座標を求めると、上のようになる。
よって、sin150°=1/2 …(答1)、cos150°=-√3/2 …(答2)、
tan150°=1/2÷(-√3/2)=-1/√3=-√3/3 …(答3)

(2) sin160°cos70°+cos20°sin70° の値を求めよ。   [東北芸工大]
sin(180°-θ)=sinθ、sin(90°-θ)=cosθ、cos(90°-θ)=sinθ より、
sin160°=sin20°、cos70°=sin20°、sin70°=cos20°
よって、(与式)=sin20°×sin20°+cos20°×cos20°
                        =(sin20°)^2+(cos20°)^2=1 …(答)

後語り

先月は全然ポケモンのランクマッチをやってなかったですが、前日久々にやって何とかマスターランクまで上がりました。チオンジェンがビビるくらい強かった…ただ、四災の影響で悪タイプが結構メタられている感じして、思ったよりは苦戦しましたね…
面白い対戦が撮れたら、マニュカタログの方も投稿したいところです。

ではでは~。


この記事が参加している募集

#数学がすき

2,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?