見出し画像

小笠原諸島のお話し

こんにちは、株式会社百森の室岡です。
私は前職の時、日本各地の森林に行って色々な調査をやっていました。

特に思いで深いのが、東京都小笠原村での調査です。今回は、小笠原村の父島と母島の風景を少しだけお伝えしたいと思います。

小笠原諸島とは?

小笠原諸島は、東京都小笠原村がある島々の事です。ここは、平成24(2012)年6月24日の第35回ユネスコ世界遺産委員会において、ユネスコの世界自然遺産に登録された地域です。

小笠原諸島は、海洋島として独自の進化を遂げた固有の動植物が多く、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれております。

東京都小笠原村は、東京都のいっぱいある島嶼部の一つで、太平洋上にポツンとあります。知らない人が見たら、ギャグなんじゃないかと思われるレベル…(笑)

太平洋上にポツン。要拡大!

小笠原諸島は、北から「聟島(むこ)列島」、「父島列島」、「母島列島」、「火山列島」の4つの列島からなる諸島です。近年噴火している「西之島」は父島の西方にあります。

有人島は、一般住民が居住している父島と母島、海上自衛隊と航空自衛隊等の部隊が駐留している硫黄島、海上自衛隊と気象庁の施設がある南鳥島、の4島です。

ちなみに、日本の領土の最南端の沖ノ鳥島、最東端の南鳥島も東京都です!

引用: https://technocco.jp/n_map/ogasawara/ogasawaraislands_a3c.png

どうやっていく?

小笠原諸島の玄関口である父島へのアクセスは「おがさわら丸」のみで、片道約24時間かかります!!今どき飛行機が使えないという、ドSな地域です(作られない理由は勿論色々あります)。

運航は、おがさわら丸1隻で行っている関係上、東京⇔父島往復するのに最低6日間(これを「1航海」と言う)かかります。

長期休暇や人生の夏休みがゲットできた人か仕事の時しか行けないレア地域です。

写真は1世代前のおがさわら丸。この頃は25.5時間/片道でした。

マイナーネタかもしれませんが、父島と母島は、実は品川ナンバーです。品川ナンバーの軽トラや軽バンがワンサカいて驚きました!

父島について

父島は、人口2,122人(2021年12月11日現在)です。…西粟倉村より人口が多いです。面積は23.45km2です。島内には、小学校から高校まであります。

二見港方面を見てます。海が綺麗!!

島は原付バイクで約1時間で回れる位の規模感です。父島の北側には「兄島」という無人島がすぐ近くにあります。

左側の岬が兄島(無人島)、正面が東島(無人島)@父島,旭平展望台

「東京都です」と言っても、ほぼ信じられないロケーションが沢山あります。

海に注ぐ河川も緩やかなので、凪の時は鏡みたいになります@父島,八瀬川

夜の星空も綺麗です。
360°外洋なので、ほとんど灯りも無く、私の高級コンデジでも十分綺麗に撮影できます。

父島から南向きの星空@ウエザーステーション展望台,父島

母島について

父島から船で約2時間南下すると、母島があります。母島には「ははじま丸」で行きます↓。

ははじま丸

母島は、人口459人(2021年12月11日現在)です。面積は19.88km2あります。

洋上に見えているのが母島です。

母島の中心部は、父島よりコンパクトにまとまっています。

母島南方向の中心地を見下ろす@母島,乳房山展望台

島の東側も見えます。

母島東方向の大崩湾方面@母島,乳房山展望台

島南部の小富士から島北方向を見ると、こんな風景です。

ポコポコ見える樹冠は、タコノキやオガサワラビロウ@母島,小富士

もちろん東京都最南端なので、こんな看板もあります↓(ちなみに国道の最南端は、沖縄県の国道390号だそうな)。

赤い印が都道最南端地点

世界自然遺産ならではの場所

父島、母島の両島内には、ガイドが同行しないと立ち入れない保護地域もあります。

アカガシラカラスバトサンクチュアリー@父島,東平
石門地区@母島,石門

ガイド無しで入れる森林も一部あります。少しだけ分け入ると、天然記念物の生き物に出会えることもあります!

例えば、小笠原諸島に分布する天然記念物のアカガシラカラスバト↓。

天然記念物、絶滅危惧IA類(CR)のアカガシラカラスバト

母島列島にのみ生息している特別天然記念物のハハジマメグロ↓。

特別天然記念物、絶滅危惧IB類(EN)のハハジマメグロ

じっくり観察すると、意外と出会えるかもしれません。

船の出向時の見送りが胸アツ!

父島や母島の出向時の見送りは、とても胸アツイベントです!
毎回帰宅の安堵感と送り出される感じがとても印象的でした。

私が乗っていた時のははじま丸の出向時はこんな感じ。時期や乗船される方により、見送りしてくれる人数は変動しますが、夏シーズンは毎回多くの見送りの方が見られます!

ちっちゃい子も見送り!

おがさわら丸になると、見送りする人も増えます!

おがさわら丸の出向時。少ない時はこれくらい。
多い時はこんな感じ!

結構名物となっている、ガイド船での並走お見送り。

結構長い間お見送りしてくれます!

島、行ってみたくなったんじゃないですか?

いかがでしたか?

コロナ禍で中々行けなくなりましたが、まだまだ国内も楽しいところはいっぱいあります!こんな所もあるんだという事も知って頂ければ幸いです!

(室岡郁馬)


この記事は、百森 Advent Calendar 2021の12日目です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?