見出し画像

おかんが公私混同について考える

公私混同。これって、基本、やってはいけないことだとされていますよね。

実際、金銭面での公私混同や、勤務時間中にゲームをやりまくる、なんてのはもちろんやってはいけないことですね。

私には4歳と2歳のこどもがいます。おかん(おとんも)というのは、仕事もそうですが、家事をしていても、子どもの多種多様な要求により、ここまでできたら切りがいいのに、、、ということもあっさり中断させられたりします。一方で、子どもの予期せぬ何事かに対する集中力や睡眠により、突然時間が降ってくることもあります。

そんな日々の中で、この百森で働いているおかんな私は、公私混同ってそんなに固く考えなくても、いい部分もあるのでは!?と思うようになりました。

というのが、私は現在、上の娘と一緒に出勤しています。私のとある一日はこんな感じです。

08:00 出勤 ミーティング(娘と一緒に)
08:30 娘の幼稚園送り
09:30 帰社 現場とりまとめ作業(パソコン作業)
12:00 ランチしながら他の山守とミーティング
13:00 次年度予定策定作業(パソコン作業)
15:00 娘の幼稚園お迎え
16:00 娘と帰社 明日に向けての現場確認
17:00 息子の保育園お迎え

こうしてみると、日によって異なるものの、約1時間半、子連れ出勤時間があります。わ~、結構たくさんだ!!

じゃあ、この間、娘は何をしているのか!?私の膝にのって遊んだり、幼稚園帰りの時は眠ってしまってたり、色々です。一番多いのは、他の社員の膝に乗って遊んでいることですが(汗)そこについては、また後日。

正直、こんなに公私混同させてもらってよいのか!?ということがてんこ盛りです。でも、本人はいたって楽しそう。

最近の朝の決め台詞は、弟に向かって「私は、百森にミーティングいってくるからね!」 オトナと一緒のミーティング参加がうれしくて仕方がない様子。一人前に扱ってもらえるの、うれしいもんね!!

大人としては、そりゃあ、仕事だけに集中できたほうがいいな(特に相手をしてくれる周りのみなさんが)と思うことはいっぱいです。でも、おかんとしては、今、この瞬間、この状態の娘は今しかいない、んです。そのキラメキや成長を傍で見ていたい!でも、林業も、今したい!んです。

ということで、ついついこの業務もするよ、といったものの、娘を迎えに行く時間になり、そのまま娘と一緒に帰社して、さっきの仕事の続きをしよう、とすると、また、娘は大好きな同僚の膝へ突進、遊んでいる。。。。

あ、あ、あ、、、、そうやって悶えていると、同僚は、娘を膝にのせて遊びながらゆってくれました。

「これは福利厚生です!」

感涙。

今、この百森とともに、西粟倉の山をよくしてきたい!!という気持ちをかなえてくれる。 この公私混同がなくてはできなかったことだな、と実感しました。

もちろん、フルでがっつり働きたい子育て中の人もたくさんいるし、それはとても素晴らしいこと。そして、上記のような働き方が許される職業ばかりではないのは百も承知です。

ただ、私のように、子育てにもそこそこ重点をおきつつ、でも林業(仕事)もやりたい!という人も結構いるんじゃないでしょうか。いろんな場面で、多様性が叫ばれる中、こういう働き方があってもいい!って思いませんか?

じゃあこの公私混同、娘にとってはどうなのか?彼女は、親やようちえんとは違う、違う価値観の人やみたことのない道具、言葉が行き交うことに興味津々。刺激を受けているようです。

最近は図面の等高線に合わせて道を書くのがお気に入り。「この道通って伐率みにいったんよね?」などど話しかけてきたりします(笑)。朝も、おかんと仕事場に行く、ということが支度をするモチベーションになっており、百森行くよー!というと、ちゃきちゃきと準備をしてくれます。

では、会社にとっては、!? ここは、色々意見があるところでしょうが、私は、未来のための投資をしてくれている!って思います。親であるアンタが押し付けてるだけでしょ!とか言われてしまいそうですが。。誤解を恐れずに言ってしまうと、子どもは単にその親の子どもではなく、親じゃない人も含めての人類全体の未来を担う子ども、だと思ってます。そういう意味で、少し効率が下がる部分があっても、私を、子どもと共にに働かせてくれることにより、未来の社会に貢献してくれている!と思っています。

そして、こういうことがもっと許される社会になるといいな。

その先達?として、公私混同な働き方、はじめてみてます。やりたいことを、やりたいようにやらせてくれている百森のみんな、ありがとう!これからも、会社を賑やかにしてしまいますが、、よろしくお願いしますっっ

(長井美緒)


この記事は、百森 Advent Calendar 2021の3日目です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?