見出し画像

私が「65歳起業」すると決めたわけ  ・・・・・後編・・・・・

後編もお読み頂きありがとうございます。 とてもうれしいです。

前編はコチラ

◆過去と今を見つめなおして・・・

私の知人に55歳で役職定年、60歳定年と2回の定年時の年収ダウンで、絶対に5年間も雇用延長は耐えられない! 転職する!と決めてハローワークの求職のミスマッチに愕然とした人がいます。
あなたはホントにラッキーだったね。と羨ましがられます。

”再雇用を受け入れるも、断るも自己責任ですが、意思決定する前に、ニュートラルに社外の色んな経験者の話を聞くことで選択肢は広がると、私は思います。 それができる「おじさんLCC」はすごくオススメ!です😄”

冷静な語り口調に聞こえていると思いますが、実は・・・過去にとてつもないショッキングな出来事を乗りこえられたからです。
その出来事とは・・・忘れもしない10年前

次男が20歳の若さで天国に・・・旅立ちました。

当時は、家族全員が奈落の底に突き落とされた気持ちでした。
なんで・・・なんで・・・なんで・・・

でも、その答えは・・・
カミさんが気づかせてくれたんです。

カミさんが倒れて・・・

それまでの私は
サイテーのジコチュー夫、ジコチューオヤジ

仕事中毒で、3人の子育てはほぼカミさんに任せっぱなし! 
そのくせ夜も飲み歩いてる・・・俺が稼いだカネで何が悪い!って
カミさんが倒れるまで気づかなかった 「大バカ野郎」
 
普通、とっくに離婚されてます。
「あの頃は子供がいなきゃとっくに別れてた! 今はありがたいけど」
 って言われます。
だから、「家族にありがとう! 今ここ、ありがとう!」なんです。

ゲームセットにならなかったのは、家族を守った妻のおかげです。

ハーフタイムじゃないですが、60数年間の人生前半をプレイバック

子供の頃、病弱。でも大病一つせず今も健康。母とカミさんのおかげ
運動苦手で内気だったせいで、絵と冒険小説が好きだった。そのおかげで読むこと、書くことはずっと今も好き。

7回以上社内転職(転勤)した会社人生、人に恵まれてとても幸せだった。

次男旅立ちの年、長男就職、長女の結婚。遺影の次男とやつれたカミさん参列。つらかったけど無事やれてよかった。

両親二人揃っての米寿を四世代ひ孫まで総勢14人でお祝い。昨年の8月8日に両親に感謝の手紙を書いて読めた。(照れ臭かった~😅)
昨年11月、老々介護の父は91歳の大往生。約半年、終活に寄り添え、笑みを浮かべたままの父を看取れた
米寿祝いと昨年の8月8日、父が顔をくしゃくしゃにしながら、とても喜んでくれたことが、昨日のことのように、瞼に浮かぶ。
父の亡きあと心配だった母は幸い認知症のおかげで父のことは口にせず、先日、桜並木の散歩を愉しんでくれた。

画像1

 60歳過ぎて親孝行ができること、なんて幸せモン、オレって!

そうやって目の前のことに、「今ここ、ありがとう!」っていう心を持てるようになったのは、振り子が振り切ったあの出来事があったから・・です。

◆そしてこれからも・・・身近な家族に感謝して

65歳から年金受給があります。とてもありがたい制度です。
でも役職定年の5月、老後2千万円問題を思い出し、ざっくり試算したとき、今後のお金の守り方・増やし方・特に大事なのは「生き金としての使い方」をよくよく考えました。

守り方・増やし方は追々お伝えするとして
生き金の使い方のNO1は
「カミさん孝行費という名目で絶景巡りの旅を再開したい!」
今はコロナで自粛中ですが・・・

No2は
「学びと、人とのつながりを増やすことに使う!」

この学びは、「ひすいこたろう」さんの書籍と、同県人の大先輩「出口治明」さんのセミナー動画から授かりました。

ひすいさんからのメッセージは、
「人生最後の日、たったひとつ持って還れるものがひとつだけあります。それが・・思い出です。あなたはどんな思い出を持って還りたいですか?」

出口さんからのメッセージは、
「メシ・風呂・寝る」から「人・本・旅」へ 
旅は旅行だけの意味でなく、距離は関係なくリアルな現地・現場・現物を五感で味わうという意味です。

どちらも「誰にも公平に与えられた一日24時間、一年365日、あなたは大切に使っていますか?」と問いかけられた気がしています。

そして繰り返します。大事なことは

◆私が「なんのために働くか?」 

それは・・・
まだまだ行き尽くせない日本の絶景巡りの夫婦旅を続けたい!から。
これが、3人の子供(+大きな子供の私)をずっと専業主婦で支えてくれたカミさんへの恩返し!
カミさんが笑顔でいれば、天国の息子もきっと笑ってる!

PS:天国の息子へ💖
 「お前の生きたかった明日、
   まだまだ笑って働けること、
        ホントありがとう!」

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます😊
1年足らずのこれからの起業準備は、きっとこれからドタバタ劇になると思います。
皆さんからのお感想、ご意見を励みに、前進したいと思います!
暖かく見守っていただければ、とてもうれしいです😄😄😄

私が参加しているコミュニティーがコチラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?