見出し画像

お絵描き小技

Twitterでお絵描き小技を公開したのでnoteでも公開しようと思います。
あまり目新しいものではありませんが、私がよく使うものです。

どっちの色でもよい気がしますけど、統一感出したいときに使います。
時間によって光の色を替えます。昼なら青系や緑系、夜は紫系。
物足りないなーってときにどうぞ。
縮小される前提の絵だったら、パキパキした色の方がいいかなーと。

……目新しい情報がなくて申しわけない。猫ちゃんの絵はBBコミュニティでご一緒している逢巳花堂さんの愛猫ターニャちゃんのお写真を見ながら描きました。

【追記のいろいろ独り言】
 お絵描きソフトは、下書き~人物の塗りまでがSAIで、小物類や加工はクリスタです。クリスタで全部描くと慣れていないため、時間がかかります。そろそろ慣れたい。
 線画は、気分や絵のイメージで変わります。鉛筆、ペン、ブラシ。色塗りもスタンダードなレイヤー分け個別塗り、グリザイユ風、厚塗り、アニメ塗り……など。今は白黒練習中なので、ペンツールできちんと線を引くようにしてます。絵の描きかたは独学です。
 遠い昔に学校のクラブ活動で油絵と水彩画をしていましたが、教わったのは道具の使い方だけ。後はpixivで知り合った三澤先生が、面で描く、骨を描くと言っていたので……自分なりにそう描けたらいいなーと。もう10年以上前の話です。
 絵は好きですが、それがお仕事になるとは思っていなかったので、何だか不思議です。
 ご縁があっていくつかお仕事の話をいただき、いま必死で勉強しています。ご縁はいっぺんに来るのか、スケジュールが埋まったとたんに、良いお話が来たり……お受けできなくて泣く泣く見送ったり。
 オチのない独り言でごめんなさいね。
 良い人とのご縁で生かされているなと、しみじみ思います。
 

読んでいただき、ありがとうございました。

ATTENTION

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

※注意書きの例文、画像はパソコン修理のエヌシステムBLOGさまが提供しているフリー素材を利用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?