沙魚

地方の片隅で、 猫と一緒にひっそりと生息中。 50歳代最後の年、心の断捨離。

沙魚

地方の片隅で、 猫と一緒にひっそりと生息中。 50歳代最後の年、心の断捨離。

記事一覧

忘れられない先生

娘に聞くと、就学前のことは全く憶えていないと言う。 ちょっと不思議な気持ちになる。 アタシは結構、記憶に残っている。 2歳半の孫がいるけど、この子が大人になったとき…

沙魚
2年前
2

お猫さまとアタシ

実家にいたころは、常に猫がいた。 田舎だし、当然外飼いだった。 怪我をして帰ることもあれば、 外泊して2.3日帰らないことも、あった。 動物病院が無いから、去勢避妊も…

沙魚
2年前
3

通勤用かばん

歳をとると、なんでも軽いほうが良い。 通勤用に使っていた、かばんのファスナーが壊れた。 通勤用のかばんの中身は、財布やスマホ、ユニフォームにおにぎり。 お茶の水…

沙魚
2年前
4

お猫さまとアタシ

猫を飼っている。 震災の前年から飼い始めたので もう、12歳になる。 1歳前に去勢したので、 いつまでも子猫のような、おぼこい顔だ。 気分も子猫のまま。 尻尾を高々と持…

沙魚
2年前
4
+2

野の花

沙魚
2年前
2

生理と更年期

更年期は閉経前後5年のことらしい。 だったら、アタシの更年期も、もうすぐ終わり。 内臓が引き攣れるような生理痛。 頭痛は、ものごころついたころから悩まされていい…

沙魚
2年前
3

はじめまして。

2月で59歳になりました。 撮ること、書くこと、作ることが好きです。 書くことで脳内の整理と断捨離。 歳だからと思わず、新しい自分を発見したい。 そんな思いで、始…

沙魚
2年前
6
忘れられない先生

忘れられない先生

娘に聞くと、就学前のことは全く憶えていないと言う。
ちょっと不思議な気持ちになる。
アタシは結構、記憶に残っている。
2歳半の孫がいるけど、この子が大人になったとき
今、起こったことを憶えていると怖いけど。

通っていた幼稚園は、お寺が経営していた。
園長先生は60歳代くらいの温厚な紳士。
婦人は、スネ夫のお母さんのイメージが
一番近いかなと思う。

朝は出席ノートにシールを貼ることから始まる。

もっとみる
お猫さまとアタシ

お猫さまとアタシ

実家にいたころは、常に猫がいた。
田舎だし、当然外飼いだった。
怪我をして帰ることもあれば、
外泊して2.3日帰らないことも、あった。
動物病院が無いから、去勢避妊もされてない。
大人たちは、産まれた子猫や子犬を平気で棄てていた。
そして、犬や猫は拾ったり、もらってくるものだった。

小学生のとき、拾った錆の子猫を飼い始めた。
学校から帰ってきて、家にいたら
弟が泣きながら駆け込んできた。
涙でぐ

もっとみる

通勤用かばん

歳をとると、なんでも軽いほうが良い。

通勤用に使っていた、かばんのファスナーが壊れた。

通勤用のかばんの中身は、財布やスマホ、ユニフォームにおにぎり。
お茶の水筒に、エコバッグ。定期券。
ひとつひとつは軽いけど、合わせると結構重い。
新しいものを探すけど、なかなか気に入ったものが見つからない。
しょうがないので、ファスナーが壊れたバッグをそのまま使っていた。

靴店の棚に、可愛いリュックが展示

もっとみる
お猫さまとアタシ

お猫さまとアタシ

猫を飼っている。
震災の前年から飼い始めたので
もう、12歳になる。
1歳前に去勢したので、
いつまでも子猫のような、おぼこい顔だ。
気分も子猫のまま。
尻尾を高々と持ち上げ、お尻の穴を見せびらかして甘える。

子どものころから、実家では猫を飼っていた。
ペットとしてではない。
田舎の漁師町では、当たり前だったと思うけど
ネズミ除けのためだ。
古びたボロボロの屋根裏では、よくネズミが運動会をしてい

もっとみる
生理と更年期

生理と更年期

更年期は閉経前後5年のことらしい。

だったら、アタシの更年期も、もうすぐ終わり。

内臓が引き攣れるような生理痛。

頭痛は、ものごころついたころから悩まされていいた。

急に目の前に横断歩道のような縞々が現れたり、

視界の下半分が見えなくなったりすると、

窓のない室内にいても

「今雨が降り出したんだな」と、わかった。

ほぼ10割の正解率だったけど、全然ありがたくない。

30歳過ぎてか

もっとみる
はじめまして。

はじめまして。

2月で59歳になりました。

撮ること、書くこと、作ることが好きです。

書くことで脳内の整理と断捨離。

歳だからと思わず、新しい自分を発見したい。

そんな思いで、始めます。