見出し画像

文章は「打つ」より「書く」ほうが好き

ライターとして働いているわたしは、毎日パソコンとにらめっこして、キーボードをカタカタしながら文章を作っています。この文章を作っている今もそうなのですが、キーボードを使って文章を打っているわけです。

でも本当は、ペンを持って真っ白な紙に文章を書くほうが好きなんです。

なんでかわからないのですが、そのほうが頭の中に思い描いている文章と、紙に起こされた文章とのギャップが小さいように感じます。実際のところ、キーボードで打ってもペンで書いても、紡ぎ出される言葉・文章は大差ないと思うのですが、自分の中で「これだ」と感じられるのは、自分の手で、ペンを使って、紙に起こした文章なんです。

なにかの企画案や、記事の構成を考えるときも、いったん紙にすべて書き起こすことにしています。結局後からキーボードでカタカタする羽目になるので、自分でも二度手間だなぁ~と思いながらやっています。でも、紙に書き起こすことで頭の中が整理されるんです。なんでかはわからないけれど。キーボードで打つほうが、ペンで書くよりも何倍も速く文章を作れるのに。

キーボードでも、自分の考えや思いをうまく文章にできるようになりたいなと思っている一方で、このままでもいっかと諦めている自分もいます。

もしかしたら、わたしにとって手軽さとか効率の良さはどうでもよくて、単純に文章は「書く」ほうが好きなのかもしれないです。

せっかく「文章を作る」という、自分の好きなことをしているんだから、好きなスタイルでやればいいよね。仕事以外は。

noteに投稿するこの文章も、せっかくだから紙に書いたものを写真に撮ってアップしようかなとか考えたのですが、読みにくく(見にくく)なるからやめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?