見出し画像

みんなゲンナリ(-_-;)ダジャレtweetダイジェスト

さあ、今週もやって参りました、

『時間ないからとりあえずtweet貼っとけ』のお時間です。

昨日、ちょっと真面目な記事を書いてしまったので、禁断症状が・・・。

今日はとことん、ダジャレ尽くし(過去のtweetの使い回し)で進めて参ります🔥🔥🔥

※この記事は、私がtwitterで呟いたダジャレを、自分で解説するという、哀しくも悲しい記事ですので、お読み頂く際にはくれぐれもご注意下さい

m(_ _)m

朝の情報番組を観ていたら、奈良公園の鹿ちゃんたちが、「みんな!街へ繰り出そうぜ!」ってなっていて・・・

コロナの影響で観光客が少ない=鹿せんべい食べさせて貰えない=鹿が街に出てきた

いかにも「コロナのせいで鹿が街に来た」と勘違いさせるような番組構成に、悪意を感じますね。

で、「新型コロナが影響」←とりあえず「?」つけときゃ言い逃れできるとでも思ってんのかね?

こんなミスリードすんじゃねぇヽ(`Д´)ノプンプン

地元の鹿愛護会によると、鹿は鹿せんべいで生きてる訳ではなく、奈良公園内の植物を食べている。
春先に鹿が街に繰り出すのは、今始まったことではない。

だそうです。

何でもかんでもコロナコロナ言うなこんにゃろ!

記事のタイトル、「毎年恒例、鹿の街ブラ大会!」でいいじゃんよ!

情報はちゃんと分析をしないと、受け身では騙されてしまいます(-_-;)


「座右の銘太郎が最近ダジャレばかり呟いているのはコロナの影響

→いいえ、いつものことです。


このダジャレは、1週間くらいずっと構想を練った力作だったのですが、上の鹿のほうがウケが良かった(リアクションがあり、ダジャレ捜査官が出動👮👮👮)ので、やはりダジャレは瞬発力が大事だなと、身に沁みました。

(ノД`)シクシク(ノД`)シクシク(ノД`)シクシク

新婚旅行でフィンランドに行ったご夫婦からコーヒーをお土産に頂いたのですが、これがとっても美味しい!!

「ツンドラ気候」

「シンデレラ」

「ツンデレ」

と掛かっています。

(ちなみに私はダジャレパニックに罹っています)


この日は疲れがピークでした。仕事が嫌になって、夜の河川敷のベンチで燃え尽きていました。

ちょっと寒かったのですが、私のダジャレのせいで寒い思いをしてしまう皆様のことを案じたなら、こんな寒さくらいなんてことはありません。

<(`^´)>

昼間に下を向いてトボトボ歩いていたら、なんだかちゅんちゅんうるさくて頭を上げました。

木の枝にとまったスズメが、ちょうど私の目の高さ辺りで楽しそうにちゅんちゅんと。

まるで、「春なのに辛気臭い顔してんじゃねえよ!上向けや!」と言われているように感じました。

そのスズメの周りに、数十羽の仲間が集まってきたのをみて、「フォロワーさんいっぱいで羨ましいなぁ」って、思ったとか、思わなかったとか。

小鳥繋がり・・・。

おっと、ちゃんとダジャレの解説しないといけません。

「脳」

「のぅ」

「仕事が嫌=No」

と掛かっています。

ちなみに私は、青い鳥症候群に罹っています。


「起きてる?」「寝てる?」「寝とる」のほうでネタを組み立てていましたが、オチが西日本特有の方言によるものなので、西日本に縁故のある人にしか分かり辛いかと思い、危うくお蔵入りになるところでした。

(お前のダジャレはいつだって分かりにくい)(;´Д`)


が、ここで閃きが降って来たのです!

ここに冬彦さん登場させれば成立するじゃないか!

冬彦さん、ありがとう!(元ネタは下記参照)



ネタを使い回すために、ワザとニワトリのマークを3つにして、事前に仕込んだんですよ〜(嘘です)

「キチンと」とニワトリ(チキン)にも掛かっていて、なかなか優秀な子です。


こんなダジャレ尽くしの私のtwitterですが、ごく稀に真面目なことを呟いています。

短文の詩です。

田舎に住んでいるため、たまに狭い路地を車で通る際、人が歩いていてなかなか抜けられない時があります。

イライラしがちなんですが、この日は老夫婦が固く手を繋いで歩いていたので、なんだかほっこり。


あんな風に、ずっと仲良く一緒にいられるものだろうか・・・


ゆっくり歩く二人を眺めながら、停めた車の運転席で思いを巡らせました。

最早どうでもいい話ですが、

「男性が杖を片手に」

よりも、

「杖を片手に男性が」

のほうが、文章の流れが良かったかもしれません。

→根拠なく、なんとなく・・・


以上、哀しくも悲しい、座右の銘太郎自作自演ダジャレ解説を終わります。

m(__)mm(__)mm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?