出遅れという言葉がいい加減しつこい

出遅れ





主に競輪、競艇、競馬などの公営競技において
規定の出発受付時間以内にスタートラインを
通過できなかったことを指す。

英語では「Late」「Delay」
「Retard」は「遅らせる」なので
厳密には違うはずだが。

「規定の出発受付時間以内にスタートラインを
通過できなかった」ことが問題なら


出発時間を自分で決められる競技。

出発時間の受付時間を
自分で設定できる競技。

出発時間や出発時間の受付時間などの
時間というものを自分以外に
決められない競技。

好きな時間に出ても期間で
タイムを測定する競技。

走行距離が長いなど
チャンスが多いか自分で作れる競技。

競技の勝敗を独り占めできる競技。

対人戦ではない競技。

競り合いがない競技。

をやればいいのにと思う。

そういったスタートの場所や
スタートの時間を決めているのは
何なのか、誰なのか、
どういう存在なのか、特定はできない。

そうは言ってもスポンサーが
ジュニアスポーツや公営競技だから
無理なのだろうけど。
それか点数を競うタイプの競技。

点数を競うタイプの競技なら
点数だから点数一点につきいくらとか
評価がわかりやすいし、
格闘技みたいに視聴者が影響を受けて
真似して怪我させる心配もないし、
時間を競う競技みたいに「道具」の
要素がないから不正が起きにくいし、
カメラを動かしたりしなくていいから
ロケーション費用を抑えられるだろうから。

「正しい」という言葉も
「判断する存在のお眼鏡にかなうこと」
という意味だから主観性が強いけれど。

ここまで言ってきても
「自分の言葉で自分が負ける気分はどうだ?」
とやられるかもしれないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?