見出し画像

【メルマガ】0円で全体売上5~10%貢献しているメルマガ運用を紹介します。

こんにちは!
HushTug広報担当の曲師(@mage_kiichi)です。

HushTugでは、週2ペースでメルマガ・ブログ更新をしており、全体売上の5-10%がメルマガからの売上となっているため、広告費がかからないのにとて貢献しています。

今回は、弊社で行っているメルマガ運用について、 マーケティング担当の大石(@____oishi____)に詳しく伺いました!

メルマガ運用を担当している方の参考になったら嬉しいです!

記事の対象者
- EC・D2CのWebマーケティング担当の方

メルマガ・ブログの目的は?

今回は広告費0円で毎月の売上に貢献しているメルマガ運用についてお話します。

弊社では基本的に週2回のブログ,メルマガの更新に加え、既存のお客様に向けたアウトレット商品の追加告知などをしており、全体売上の5-10%が日々更新しているメルマガからの売上となります。

これまで2年ほど(私が担当していない時期もありましたが…)運用をしてきてのポイントとなる部分をお話しようと思います。

まず弊社のメルマガとブログを更新し続ける目的は『お客様が必要性を感じた時にHushTugが想起され、選ばれる確率を高くする』のただひとつです。

一般的にメルマガと聞いて連想するようなキャンペーンの告知や売り込みだけでは長期的な売上の増加は見込めず、それどころかお客様は離れていく場合が多いです。(もちろん短期的な効果は高いと思います)

特に弊社の場合、業界の中ではリーズナブルとはいえ、平均2万円のレザー製品を販売しています。

購入サイクルは比較的長く、こちらからご購入の提案をしても思っているよりご購入していただくことはありません。
(ブログを更新してない頃、お客様の都合を考えず初回の購入商品に合わせてクロスセルを狙った売り込みメールを送ったのですが思ったより売れませんでした…。)

という事でメール1通毎の短期的な売上は考慮せず、お客様がバッグなどを買いたいと感じたときに想起してもらえるようにとメルマガ運用時に意識しているのが下記2点です。

・接触回数(送信頻度)を多くする
・良質なコンテンツを作る

接触回数(送信頻度)を多くする

意外に思えるのは1つ目の接触頻度についてです。

以前は不定期もしくは週1の時期がありましたが、その頃と週2更新を比べても開封率やCTRに大きな差は無く、逆に月間売上は伸びています。(顧客数の増加の影響はもちろんありますが、少なくとも更新頻度の上昇によって悪影響はありませんでした)

良質なコンテンツを作る

2つ目の良質なコンテンツとは「購入の意思がなくとも読み物として成立するもの」と考えています。

もちろん商品の紹介などのコンテンツもありますが、弊社特有であるモンゴルに関する内容やブランドとしての成長などは購入の意思が無くても読み物として楽しんでいただけるものかと思います。

こうした継続によってメルマガの開封率は平均35%と比較的高い数字を保っており、リピート売上に繋がっています。

D2C × メルマガ・ブログ は相性が良い

という事で今回はメルマガ運用についてお話させて頂きました。

広告費0円で継続的な売上が見込めるメルマガやブログはブランドの大小に関係なく、特にD2Cと言われるような消費者に近いブランドやストーリー性のあるブランドには効果の高いものだと思います。

もし、メルマガ運用やブログなどで苦戦していたらこの記事を参考にしてみてください!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

HushTug 曲師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?