見出し画像

相手を思うことと、自分を思うことのバランスについて

人のいいところは肯定できる。

自分のいいところはなかなか肯定できない。

人が喜ぶことはしたいと思う。

自分のために誰かが動いてくれるとありがとうよりも悪いなあと思ってしまう。

これって何だろう?

なんで自分の時だけこんなに不安定何だろう?

人は得がないと動かないところがあると思う。

だとしたら、この考え方の得としては、

人に嫌われないように、好かれたいっていうのが私の考える得なんだと思う。

人に対しての配慮や気遣いばかりして、私のことは手もかけられないで放置されてる。

放置してるのは紛れもない私。

なるほど、自分をネグレクトしてたんだな。

全部じゃなくていい。

人に向ける分の配慮や気遣い、肯定を自分にも分けてあげたい。

もしくは逆。

自分への配慮や気遣い、肯定を注いだ上で、他の人に分ける。

この比率でももしかしたらありなのかもしれないな。

いやいや、ありも何もそうなんだよ多分。。。

円グラフを頭に想い浮かべて今どっちに比率が傾いているかを確認するのもいいのかも。

こう上手くいくかはわからないけど、その心持ちでいることは大事かもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?