わかりやすい!居飛車党もすぐできる!【急戦向かい飛車対穴熊(を目指す)】

急戦向かい飛車とは

今までの角道オープン三間飛車は、初心者や居飛車の方々にとっては指すのがやっぱり怖いという人もいるかと思います。そこで、一旦角道オープン三間飛車は置いといて、誰でも簡単にできる急戦向かい飛車という戦法を研究していきます。

急戦向かい飛車は、とても攻撃力のある戦法です。また、いろいろ工夫ができそうな戦型でもあります。今回は、基本的な狙い筋を紹介します。

本編

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△33角▲48銀△42銀▲68玉△43銀▲78玉△22飛(第1図=下図)

画像1

一つ、注意すべき点は、居飛車が▲25歩を突いてから向かい飛車にすることです。ついてなくて向かい飛車にすると、▲26歩型で待機されたときにあまり良くならないことが多いからです。

第1図からの指し手

▲56歩△32金▲57銀(第2図=下図)

画像2

ポイントとして、急戦向かい飛車は、32に金を上がります。駒組みが進みそうですが。。。

第2図からの指し手

△24歩▲同歩△同飛▲25歩△22飛▲36歩△62玉▲77角△72玉▲88玉(第3図=下図)

画像3

なんと居玉で仕掛ける手が成立してしまうのです。飛車交換は銀取りの先手で、振り飛車有利です。なので、▲25歩と打って飛車を追い払います。

▲36歩はとても大事な手で、怠ると、△35歩と突かれて、△34銀があり居飛車不利になってしまいます。いったん駒組みに入りますが第3図でまた、意表を突く仕掛けがあります。

第3図からの指し手

△14歩▲46銀△45歩▲55銀△54歩▲66銀△13桂▲37桂△25桂(第4図=下図)

画像4

△14歩~△13桂が振り飛車が狙っていた攻めでした。

▲46銀で桂頭をカバーしますが、△45歩とどんどん仕掛けていきます。なお▲37桂に△35歩は▲45桂があるので無理筋です。

△25桂が知ってもらいたい手で、知らないとまず指せないです。

第4図からの指し手

▲25同桂△44角▲78金△27歩▲同飛△26歩▲29飛△25飛(結果1図=下図)

画像5

ただの桂損に見えますが△44角から△27歩、△26歩で桂を取り返した局面は大駒の働きで振り飛車良しです。

今日のポイント

居飛車が▲25歩を突いてから向かい飛車

急戦向かい飛車は△32金

研究後の余談

いかがだったでしょうか。今回は、twitterのフォロワー様が気になっていたようですので研究させて頂きました。

わからないことがあれば僕のtwitterアカウント@Hankyu_shougiのDMにて教えてください。また、twitterで、研究をどんどん新しく公開する予定なので、お願いします。

今回はここで終わります。次回もお楽しみに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?