【角道オープン三間飛車の乱戦】

挨拶

皆様初めまして、Hankyuと申します。棋力はアマ五段くらいです。

twitterもやってるのでフォローお願いします。@PdhzUKN0nGg1YPl

本題

皆さんは角道オープン三間飛車という戦法を知っていますか?

角道オープン四間飛車と同じ由来で、角道を開けた三間飛車です。

なお、角道オープン三間飛車は、先手番かつ相手の2手目が84歩ではないと成立しません

基本図①までの指し手

初手から、▲76歩△84歩▲78飛△85歩▲77角△34歩▲68銀。

画像1

上の図が角道オープン三間飛車の基本図①です

ここで通常は△62銀や△42玉が主流ですが、今回は乱戦を紹介します。

ここで、△77角成が気になりますが、▲同桂で取ります(1図=下図)

画像2

以下、△86歩▲同歩に(a)△同飛と(b)△87角を見ていきます

まず、(a)△同飛には、▲65桂が、狙いの一手です。(2図=下図)

画像3

△62銀は、▲77角があるので、△44角ですが、▲77角△同角成▲同銀

△89飛成▲53桂不成で、後手も竜を作っているので、振り飛車やや指せるぐらいの感覚です

(b)△87角にも、▲65桂と跳びます。△62銀に▲66角と打てば、香得が確定して、振り飛車よしです(3図=下図)

画像4

研究後の余談

今回はここらへんで終わります😊かなり時間かかった(´・ω・`)

今回の研究、かなり浅めの公開なんですが、以外に奥が深く、(特にaの変化)

面白いので各自検討してみてください👐

また、全体的に研究を公開しないのは、自分の研究が、現実で、ばれないようにです。←(そこまで知名度ないだろ、アホ)

たまに変な文章になるときもあると思いますが、今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?