簡単にIRを見て就活をする方法

こんにちは!
本日は、私自身が就活で大手企業の選定に活用していたIRを利用した企業分析方法についてお話しできればと思います!

まずは、IRとはなんなのか、そして就活で簡単に調べる方法をお伝えしていきます!

IRとは

IRとは、企業が株主や投資家向けに経営状態や財務状況、業績の実績、今後の見通しなど投資に必要な情報を公開する活動を指します。
具体的な活動としては、ホームページ上における情報開示や、決算説明会や各種説明会を開催などを通して、株主や投資家との信頼関係を高めることを目的としています。
IR情報には企業の売上、営業利益、経営戦略などが全て記載されているため、企業の成長性や安定性などを数値の観点から分析することが可能になります。

就活での役立つポイント

IR分析を行うことで他社との差別化を明確にし、自分の思考性にあった企業を選定できるという利点があります。
例えば、会社説明会などで企業の強みや今後の戦略の話を聞いても、似たような企業がたくさんあって、選びきれないという事例は多々起きます。
そんな時に、IR資料を読み解くことで企業のお金の流れを知り、どこに投資をして、そのキャッシュをどうやってで生んでいるのかなどを理解することで、企業の展望や財務基盤の強固さや、新規事業に挑戦している企業のリスクを知ることができることで数値の観点から差別化が行えるようになります。
IR分析を行うと、法律に則った信頼できる数値の観点から、企業の過去・現在・未来を明確化することができるからこそ、企業理解度を深めることができるようになるのです。

簡単にIR分析を活かした就活をする方法とは?

ここまで、IRについて。そして、IR分析を行う就活の利点についてお話ししましたが、「自分には難しそう、、、」と感じる方も多いのではないでしょうか。
私も同様の課題を感じていました。
しかし、IRについて調べる中で、非常にわかりやすく使いやすい財務分析ツールがございましたので、ご紹介できればと思います!
そのツールは、「バフェット・コード」です。

https://www.buffett-code.com/

このツールは、株式公開をしている全ての企業のIR情報のまとめサイトになっています。
そのため、HPで難しい資料を読む必要もなく、文章で最新のIR情報に関する見解が述べられているため、最初はこのツールを使って、勉強してみるのもいいかも知れません!

24卒の学生も、まもなく本選考がはじまると思いますが納得就活が行えるように頑張ってください!
ヒュープロも、会社の未来を担う24卒を積極採用中ですので、ヒュープロを受けてみたいよ!という方は、是非コメントなどでお声かけいただけると嬉しいです!

今日も記事を読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?