見出し画像

[Python]FizzBuzzを2通りの解き方で解いてみる


1.何を作るか

*FizzBuzzというパーティゲームをプログラムで2通り表現していきます。
今回は1から100までの数字を対象にします。


*FizzBuzzは2人以上のプレイヤーが数字を1から順番に条件に合わせて数え上げるゲームです。条件は以下の4点です。
・数字が3の倍数の時は数字の代わりに"Fizz!"と言う
・数字が5の倍数の時は数字の代わりに"Buzz!"と言う
・数字が15の倍数の時は数字の代わりに"FizzBuzz!"と言う
・数字が上記3つの条件に該当しない場合に数をそのまま言う

2.コード(例)

1つめの解き方

for i in range(1, 101):
    if i % 15 == 0:
        print("FizzBuzz!")
    elif i % 3 == 0:
        print("Fizz!")
    elif i % 5 == 0:
        print("Buzz")
    else:
        print(i)

2つの解き方

#リスト内包表記
fizz_buzz = ["FizzBuzz!" if i % 15 == 0 else "Fizz" if i % 3 == 0 else "Buzz" if i % 5 == 0 else i for i in range(1,101)]
for n in fizz_buzz:
...     print(n)

3.実行結果

1
2
Fizz
4
Buzz
Fizz
7
8
Fizz
Buzz
11
Fizz
13
14
FizzBuzz!
16
(略)
Buzz
Fizz
97
98
Fizz
Buzz

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?