見出し画像

3way Toy〝積み木絵本・3匹のこぶた〟

一つで3役!の〝積み木絵本〟

積み木絵本は、毎日頑張っているお母さん達に、少しでもゆとりの時間を過ごしてほしいという思いから生まれました。

この積み木絵本を使って

①絵本の読み聞かせ(子供の安心感、自己肯定感につながります)
②親子のコミュニケーション(一緒に積み木で遊ぶことで、親子の絆が深まります)
③子供のひとり遊び(子供の情緒、集中力、自立心などが育まれます)

としてご使用いただけます。

〝積み木絵本〟は、誰でも知っている童話「3匹のこぶた」を元にしているのでお母さんも入りやすく、物語を親子で体験できる絵本です。この積み木絵本で一緒に遊ぶことで、親子の心のゆとりに繋がり、いずれは子供がひとり遊びによって情緒や自立心を育むきっかけとなります。

愛嬌のある狼の顔や、少し間抜けな豚の兄弟達などキャラクターの個性も面白いです。

セット内容

・こぶた積木…3個
・ははぶた積木…1個
・オオカミ積木…1個
・ワラの家…1個
・木の家積木セット
・レンガの家セット
・3びきのこぶたの絵本…1冊
・収納用箱…1個


遊び方

❶ 絵本を一緒に読む

積み木絵本には、簡単な絵本の小冊子が付いています。積み木で遊ぶ前に、子供に読んであげてください。

絵本の小冊子を入れたことには理由があります。

絵本の読み聞かせには、とてもメリットがたくさんありますが、1番は親子のコミュニケーション不足解消になる事です。

親の声に安心やぬくもりを感じ、愛情を感じることで「自分は愛されているんだ、必要とされているんだ」という自己肯定感に繋がると言われています

この小冊子は5分ほどで読み終えることができます。お母さんも3匹のこぶたの懐かしい童話を一緒に思い出してください。

❷わらの家・木の家・レンガの家を組み立てる

この積木絵本は、親子で力を合わせないと出来ない事もあります。

わらの家…少し薄い積み木なのでソーっと立てましょう
木の家…大中小の積み木を使い親子で好きな家を作ってください

何パターンも色々な家が作れます。

レンガの家…こちらは差込型になっているので、子供の手では最初うまく作れないかもしれません。お母さんが見本を見せてあげてください。

❸狼の積み木を手に取り、物語にそって家を壊しに行きましょう

【わらの家】
おおかみと一緒にフーッと息を吹きかけると、わらの家がパタンと倒れます。倒れなかったらお母さんも一緒にフーッと手伝ってあげてください。

ふぅ~!ふぅ~!うまく息を当てられるかな?

【木の家】
積み木で作った木の家を狼の積み木でガラガラっと壊します。壊す作業が好きな子供達には最高の瞬間!

がしゃーん!!お子さんと一緒に、思い切り積み木の家を崩してみましょう

【最後はレンガの家】
こぶた達を家の中へ何入れます。狼は中に入れないので、屋根を上ります。

そして煙突からお鍋の中にドボーン!「アチチチ!」と狼は逃げていきます。

狼に、どんなリアクションをさせましょう?

【一人遊びで子供それぞれのオリジナルストーリーを】

最初は絵本にそって遊んであげて、いずれは子供たちが自分のオリジナルのストーリーを作っていくようになる。ぶたちゃんたちや狼を別の自分のおもちゃや人形と組み合わせたり、おままごとのように遊んだり、お母さんが新しいストーリーを作ってあげたり…。

子供たちの想像力が広がっていくのを見守ってあげてくださいね。


積み木絵本を使った一人遊びで、お子さまの情緒を育てます

親子でこの積木絵本で一緒に遊んでいると、知らない間に子供達の想像力が伸びてきて、自分一人でも遊ぶことが増えていきます。

子供はひとり遊びをすることで、情緒や集中力、自立心が育つと言われています。

お子さまがちょっと困っていても、助けを求めてくるまでは我慢。一人で考えさせることで、子供の想像力や思考力がぐんぐん育っていくのです。

お母さんが、時々狼役で「ガオー」と言ってあげたりするだけでも、十分なコミュニケーションになります。

家事をしながらひとり遊びする様子を見守ったり、少し休憩しながら穏やかな心でお子様の成長を見守ってあげてください。

母親目線から生まれた〝積み木絵本〟

母親として、仕事、ごはんの支度、明日の準備などに追われる毎日。

いつの間にか、子供に対して「ちょっと待って!」が口癖になっている自分がいました。

ある日、家事の合間に5分だけ手を止めて子供と一緒に遊んであげました。たった5分でしたが、子供はとても満足したようでした。

その時、一緒に遊んであげていたのが、積み木や絵本。私も子供も、二人とも満足できたのです。
それに気が付いた時、他にも家事や育児で忙しいお母さんにもそんな時間を持ってほしい...そう思いました。

お母さんは常に忙しく、ついつい子供にスマホを見せたり、コミュニケーションが取れなかったりしてしまいます。
でも、ほんの短い時間でも、一緒にコミュニケーションを取ることが、親子にとってとても大切なことに気が付いてほしい。そして、毎日家事や子育てに頑張るお母さんの心にゆとりを持ってほしい、そんな想いがきっかけで、この商品の開発に至ったのです。

サイズ

【玩具寸法】
こぶた:3.5㎝×6.7㎝
ははぶた:4.2㎝×8.2㎝
おおかみ:7㎝×9.8㎝
木箱寸法…24.5㎝(W) ×21.2㎝ (D) × 8.2㎝(H)

材種と塗装

材 種:積木はヒバ材 木箱はメラピー材
塗 装:無塗装

取り扱い上の注意

・対象年齢:3歳~

プレゼント用にもおすすめです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?