見出し画像

三面張から対子をつくる 【七対子】

今回は三面張についてのお話です。
実はこの形、対子を増やすにおいても強い形なんですよ。


【2対子確定】

三面張形には重なりやすい牌が2つあります。
まず中央の牌。「23456」なら4、「45678」なら6というように、中央に位置している牌は重なりやすいです。
次に尖張牌。以前ご紹介した 尖張進化論 により順子の37は重なりやすいので、「23456」なら3、「45678」なら7が重なりやすいです。「34567」の場合は3と7両方が重なりやすいということになります。
また、かの有名な土田プロのスジトイツ論も活用できます。
例えば34567で3が重なれば6も対子になると読めますよね。7が重なれば4も対子になりますし、5は中央パワーで重なるので「34567」全てが対子になるということも充分にありえるのです。

え?そんなオカルト信じられない?まあまあそう言わずに一回試してみましょうよ。本当に重なりますから。

【使うタイミング】

そもそも三面張があるのに七対子を狙うこと自体あまり無いのですが…..例えばこんな手牌の時。

七対子二向聴

七対子二向聴の手です。ドラの東をツモりました。三面張はあるものの、少し使いにくいですよね。
七対子を狙うとして、何を切りますか?




これは4s、5s、8sのどれかなら正解ですが…..私だったら4sを切ります。
まず今ツモってきた東はドラなので残しておきたいですよね。だから索子のどれかから切りたいところですが、中央の6sと尖張牌の7sは重なりやすいので切りません。8sは以前ご紹介した「三色対子論」に該当するため温存。5sは赤があるからということで、今回は4sを選択しました。
(赤無しルールなら順子切り裂きたいので5s切りそうですが)


【一気通貫に利用する】

七対子からは少し離れますが、一気通貫を成立させる時に使えることがあります。例えばこの手牌。

既に聴牌しています。このままリーチをかけるのもアリですが…..一気通貫も狙えそうですよね。ということで、ここは2s切りをオススメします。
2sを切ると索子が「34567」の三面張の並びになり、3467どれかが重なれば一気通貫の聴牌です。「そんな都合良く重なるのか?」と思う方もいるかもしれませんが、先ほどお伝えした通り三面張形の尖張牌は対子になりやすいという性質があるので問題ありません。
この手牌は37の両方がある三面張ですから、かなり聴牌しやすいですね。


【デジタル派の方へ】

オカルトへの理解がある方はこの理論も理解してくれると思いますが、デジタル派の方が見ると「何言ってんだこいつ」という内容だったと思います。
でもこういう理論を使って七対子を狙ってみるというのもまた楽しいものですよ。失敗しても「まぁ所詮オカルトだしな」で割り切りやすいかなと思います。
より楽しく、よりポジティブに麻雀を打つためオカルト理論も使ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?