見出し画像

対子エネルギー論

おはようございます。文月です。
今回お話するのは「対子エネルギー」について。その局の自分にある対子エネルギーを見極めることができれば、あなたも晴れて七対子使いです。
どうぞよろしく。
(この記事は全てオカルトなので、苦手な方はお控えください。)

【対子エネルギーとは】

対子エネルギーとは、その局の対子のできやすさのことです。
対子エネルギーが高い=牌が重なりやすい という意味になります。


【対子エネルギーの測定方法】

対子エネルギーの測定方法は様々です。
まず、対子エネルギーが高くなりやすいパターンをいくつかご紹介します。

・東一局
東一局は対子エネルギーが高くなりやすい傾向があります。面子手と七対子で迷ったら、七対子へGOです。

・オーラス(条件付き)
「面子手が早そう」「絶対に和了が欲しい」この2つの条件を満たしているオーラスは対子エネルギーが高いです。条件にしっかりと当てはまれば、そのエネルギーはトップクラス。

・第一ツモ
第一ツモで対子ができたら、その局の対子エネルギーは高いことが多いです。
しっかりと確認するようにしましょう。

・6688
同じ色の6と8が両方対子になる局は対子エネルギーが高めです。
この場合、尖張進化論も含め、678の一盃口は相当できやすいと考えられます。

・立直後
誰かが立直をかけた後は、対子エネルギーが大きく上昇します。
ただ、あまりにもエネルギーが増幅し過ぎて暗刻になってしまうことが多々あるので、危険牌を生むきっかけにもなりやすいです。

さて、今度は反対に対子エネルギーが低くなるケースも紹介しておきます。

・3対子被り
河に3つ以上対子が並んでしまうと、対子エネルギーは一気に落ちます。
つまり、七対子でミスできる回数は3回までということです。
なお、3枚目を引き戻して再び対子にすることができれば回復します。

・序盤の暗刻
早い巡目で暗刻ができたら、対子エネルギーは基本低下しやすいです。
しかし難しいことに、これが対子エネルギー上昇の合図となることもあります。この場合、1122や6677などの連続した対子(並び対子)が発生しやすいので、一盃口形を意識しつつ対子手面子手両方を睨みましょう。


(他にも細かい判断基準は存在しますが、今回は割愛します)

【最後に】

対子エネルギーの測定ができても、対子そのものの作り方が身についていなければその力を活かし切ることはできません。
作り方は合っているはずなのに、なぜか対子にならない。そんな時気にかけるべきなのが対子エネルギーなのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?