見出し画像

連休のお出かけ

先週の三連休中日に、広島県竹原市の街並み保続地区に行ってみました。
もちろん、α6400を持参して日本庭園や旧家を見学してみました。
旧森川家と松阪家に行ってみました。江戸時代から大正時代に建築された住居でそのままの形で保存されています。街並みも昔のままのようです。

旧森川住宅の玄関で雛人形が迎えてくれました。


お庭も整備されていて綺麗です


落ち着きのある床の間です、


旧松阪家にも行ってみました。

神棚なのでしょうか?
お庭も落ち着いています
土間の大所のようです。


床の間もシンプルです
家具も今では見ることのない箪笥たちです。


最後に、西方寺の普明閣に行ってみました。高台にあるお寺で、普明閣からの眺めはよかったです。

西方寺の登口です。
普明閣
普明閣からの廊下


普明閣からの街並み

夕方には、お隣の三原市のお祭り三原神明市に行ってきました。コロナ以前は毎年行っていましたが、今年からコロナ明けの通常開催に戻りました。
お祭りの概要はURLを貼っておきます。

雨天の為、iPhoneで撮影をしています。日本一の大きさだそうです。

毎回、だるまを購入して役目を終えただるまを供養してもらっていましたが、今年は購入せず最後にしようと思います。お世話になりました。

三原駅前のだるまは派手でした。



本日は、設定にはこだわらずに撮り続けたので風景写真になってしまいました。一ヶ月ぶりの外撮影でしたので、暖かくなってきたら活動を広げていきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?