見出し画像

お盆に観て欲しい映画。続

最近はずっと洋画を観ていた。ここ数日は、ノア・バームバック監督の作品を。

「フランシス・ハ」
「イカとクジラ」
「マリッジ・ストーリー」

改めて紹介したいと思いますが、今日は別の映画の紹介を。

お盆に是非観て欲しい映画

「日本のいちばん長い日」1967版

ポツダム宣言受諾をめぐり、1945年8月14日正午から翌15日正午の玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで描いた岡本喜八監督による戦争映画。
玉音放送で戦争降伏が国民に知らされるまで何があったのか。

正直、映画を観るまでこんな事実があったことを全く知りませんでした。

戦争映画といえば、戦場を描いたシーンのものも多いですが、この映画はそういったシーンはほぼないにも関わらず、戦争の愚かさを見事に描いています。

また、キャストの演技もすごかった。特に、畑中という若い少佐の役を演じた黒沢年男。もう、目がいってしまっていて、恐ろしい。でも、彼の演技が、戦争の愚かさ、戦争による思想教育の恐ろしさを物語っていて、圧巻でした。

戦争は絶対にしてはいけないと強く感じる映画。

2時間半という大作ですが、あっという間に引き込まれます。

是非、この時期に観て欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?