見出し画像

徒然なるままに最近のことを話す

5月も終わろうとしてます。いかがお過ごしでしょうか?緊急事態宣言というものがなんだか日常になりつつある世の中で、星野源とガッキーが結婚したり、大リーグ大谷君が活躍しまくったり、明るいニュースもちらほら入って来て、ああやっぱりみんな生きてるんだなあと実感する今日この頃です。

高座で「コロナ」を口にしないように心がけて今年はやってます。だって落語聴きに来ている人はそんなことを忘れたいんだもの。しかもその話題はもう古い。いや古いというか日常過ぎる。だからそんな話はせずに、楽しい枕を振りたいですよね。

山田全自動さんと「落語家あるある」を始めました。コロナの逆風の中、満を辞して(そんな大したもんじゃないけど)始めたYouTubeでの「落語家あるある」は映像で楽しめそうなものを集めていますが、今回のコラボでは山田全自動さんのイラストで表現して、僕が一言解説を加えることで完成させるというものです。

動画にする場合と、イラストにする場合と、あるあるの考え方がずいぶん変わっていて、イラストだとめちゃくちゃ幅が広がることがわかりました。なので、動画にはない楽しいあるあるをたくさん出して行きたいと思っています。

山田全自動さんの絵って、普遍的なんです。浮世絵漫画というものらしいのですが、現在の事象を扱っていて本当にどこにでもあるみんなが感じるあるあるを取り上げています。なのに、描いてある絵の人達はみんな江戸時代の人で、着物を着てて男なら髪は丁髷だったりする。一見、アンバランスな気がするんですが、これが全くそうじゃない。普遍的なんです。もう大普遍的。もう一度言います。スーパー普遍。

で、なんでこんなに思うかというと、「これって落語じゃん」って思うからです。落語も普遍。座布団に座って、着物を着た芸人が、江戸や明治の落語を喋っている。でもお客さんは「古い」なんて思ってもいないし、僕らもそうやってません。着物姿って日本人にとって普遍的なんだと思っています。

そんな山田全自動さんの書籍はこちらです↓

そして落語家あるあるはこちらです↓

https://instagram.com/rakugoaruaru?utm_medium=copy_link



落語について、また過去の思い出等を書かせて頂いて、落語の世界に少しでも興味を持ってもらえるような記事を目指しております。もしよろしければサポートお願いいたします。