見出し画像

趣味の話~ミシンって楽しい!

おはようございます。
昨日久々に整体に行き、体がもみ返しで痛いです。でもこの後楽になるので、今だけ我慢!

今日は趣味のお話です。
基本私は飽きっぽい性格なので、ハマったらそればっかりして、すぐに飽きて…の繰り返しです。
ハマったときはアドレナリン出っぱなしで、寝ることを忘れてそればかりしています。
読書だったり、ミシンだったり、編み物だったり、一人カラオケだったり、私の人生の中でいくつかの好きなものが繰り返しやってきます。

現在はミシンにはハマってます!

化粧ポーチ、原価はセリアの材料330円


通帳やお薬手帳入れ、生地は以前買ったマリメッコ


デザインが気に入ってます
運動の道具を入れる巾着

8年前くらいに、アイシンミシンという超初心者用のミシンを購入し、作り始めました。特にコロナ禍では大活躍!全国一斉休校だった2か月間は休みを取って作ったりもしてました笑。コロナ禍ではマスク、その前は結構大物のトートバッグを作ったりしていました。今はポーチや巾着などあまり大きくないものが多いかな。手軽に作れるし。
頭でイメージしながら作るので、ほかのことを考えなくてすむし、完成形が形になるのはやりがいに通じます。目に見えて成果が見えるミシンや編み物は肩こりさえなければずっとやっていたいです。
ちなみにメルカリでも3つくらい売れました。

今はいろいろなサイトで生地を買いあさっています。生地も久々に買おうと思ったら値上がりしてました…高い。市内の手芸屋さんに行ったら手芸屋さんが閉店してたりして、もっぱら材料は100均かネットで調達しています。

仕事をしていた時にもっと趣味の時間をとれていたら、今無職ではないのかな、なんて思ったりしています。趣味の時間は本当に頭がからっぽになりますもんね。
私の教員生活、休みの日はひたすら仕事のことを考えながら寝る生活でした。土日両方休みで、二日間寝て過ごしても疲れが取れない。運が悪いと運動部の顧問になったりして、その休みすら奪われる。運動部の顧問をしていた時は本当に体調最悪でした。頭痛肩こり、電池が切れたように体が動かなくなるなど、今考えるとかなり追い詰められてたんだと思います。教員は本当にブラックです。

理想を言うなら、山登りとかテニスとかアウトドアの趣味が健康的でいいのかな、なんて思うけど、もともと運動苦手な私には無理なお話でした。とにかく頑張った成果が目に見えるのがいいですね。

仕事より趣味を充実させて、楽しい人生にしたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?