見出し画像

元同僚と会い、教員の非常勤講師の話や近況を聞いてきた

おはようございます。私の住む地方は昨日から雨が降ったりやんだり…昨日は一日疲れて寝てました。

金曜日に、元同僚と4人でご飯を食べに行きました。
1年ぶりに会う知った顔は非常に生き生きとしていて安心しました。
一緒だった職場は離れ、次の職場で忙しそうにしているようです。

教員の日常をいろいろ聞きました。
学校によっても違うし、いろいろなシステムの変更や先生たちの近況を聞き、ただただ「懐かしい」という気持ちでした。
いろいろとシステムが変わっているみたいで、1年以上離れている私はもうついていけないな、と思いました。

相変わらず勤務時間外のいろいろな業務はあるようです。部活動だけでなく朝学習なども残ってるみたいですね…学校によるとは思いますが。一度始めたものを辞めるのはやはり難しいのかな?コロナ禍でいろいろと整理されたと思ったけど、やはり復活しているようですね。残念。

あと驚いたのが、現職で働いている先生方は公務員が退職した際、失業保険がもらえないということを知らない人が多いということ。失業保険貰えない貯金を切り崩す生活をしていると言うと非常に驚かれます。私たち雇用保険かけてないよ。私もそうでしたが皆さんあまり給与明細見てない…。

気になったのが同僚だった先生方の体調不良などの話。超元気だった先生がメンタルやガンでお休みしていたり、配偶者が亡くなっている人がいたり…1年離れただけでこんなにたくさんの事が世の中では起こっているのかと驚きました。

私は辞める際、予期せぬ校種変更により長年勤めた採用になった教科以外の学校で終わったので(わかりにくくてごめんなさい、詳しく書くと身バレしそうで怖いので)お世話になった先生方に十分挨拶ができずに終わっています。退職の際、勇気ある方5人くらいから電話がかかってきました。それ以外の人たちには年度末のドタバタもあり、挨拶できず…でした。お世話になった方々の近況を聞きながら、挨拶できずに終わったことが引っかかっており、無理をしてでもメールでも挨拶して終わるべきだったと後悔しています。

あと、気になっていた非常勤講師の話を聞きました。
2年前まで非常勤で働いていた人の話では、時給3,000円程度。週8時間の非常勤講師なら月10万円近くいただけるようです。現在も講師は足りていないから効率よく稼ぐなら非常勤講師は一つ視野に入れてもいいのではないかと言われました。家から遠かったり、行きたくない学校だったら断ればいいんですよーと。そうなのか?断っていいんだと思いました。週8時間の非常勤講師なら週2日半~3日勤務の感覚です。(非常勤講師も教材研究・テスト作成・採点・成績処理などの業務があるので授業の時間のみで完結させるのは難しくそれ込みの時給だと私は考えます)金額を考えると資格を持って働くとやはり時給違うなと感心しました。
とりあえずはほかの仕事をしてみたいので今は講師登録するつもりはありませんが、お金に困ったら講師登録するのもありですね。教員の様々な業務についていく自信はないけど授業だけなら何とかなるかも。

天気が悪いのでいまいち調子が上がりません…。
23日面接なのに…。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?