見出し画像

現代にこそ生きる和紙

 かつての日本家屋では障子や襖に和紙が使われていましたが、生活スタイルの変化と共に和紙の使用料は少なくなってきています。そのような中、和紙や和紙を使う製品の製造方法も進化し、その自然素材の醸し出す風合いも見直されてユニークな製品も登場するようになりました。
 ここにご紹介する谷口・青谷和紙株式会社は、その代表的な会社の一つで、球体のようなつなぎ目のない立体的なランプシェードなどの極めて特徴的な製品をはじめ日常生活に使われる便せん、壁紙・襖紙、包装紙など様々な紙製品を提供しています。
 同社のウェブサイトにある自社紹介に次のようなくだりがあります。「谷口・青谷和紙は『現代に活きる和紙』をテーマに、伝統を受け継ぎながら現代の生活で用いられる和紙・和紙製品をご提案する会社です。穏やかに造られ、自然・環境と共生しスローでサスティナブルな和紙は、寛ぎや温かさををもたらし生活を豊かにしてくれます。」
 「脱プラ」に象徴されるように、石油由来の製品から自然素材使用製品への移行が促される現代において谷口・青谷和紙社の存在はとても勇気づけられます。同社の益々のご活躍を祈ります。(AS)

ANSListsでは他にも人にやさしい企業を多数紹介しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?