見出し画像

ゆくりようこの酒歴史

私がいかに、今の酒好き「ゆくりようこ」になったか、簡単に歴史を綴ってみましょう。

①幼少期

3歳頃初めてビールを口にする。 

キリンビールだったはず(笑)

②大学入学

おば研」というサークルに入る。

毎週水曜に都内各所の居酒屋や、関東近辺への合宿(酒合宿)で酒を覚える。そう、「コンパ」である(笑)

友人と旅行に行き、コークハイでしこたま酔う。

③酒屋兼コンビニでバイトする。

酒の名前を知る。山崎を知ったのもこの頃。酒のエピソード多数。

④就職

こーむいんになる。なる時に叔父から「刺身か焼き鳥がたべれないと、飲み会で損をするぞ」というありがたいお言葉をいただく。

就職して五日目、歓迎会旅行に連れていかれ、「親も飲めるんだからお前ものめるだろ?ゆくり飲め!」と命令される。

⑤美味しい刺身に出会う

やはり酒にツマミはつきもので、大きな仕事が終わったあとの内輪の飲みで、素晴らしい美味しい刺身に出会い、ツマミの魅力に目覚める。


イメージにいちばん近い

⑥大先輩脱こーむいん飲み屋を始める

刺身の美味しさを教えてくれた大先輩が(もちろん、仕事も教えてくれたが笑)調理師免許を取って、脱こーむいん。西洋風飲み屋を始める。


メニューに枝豆がなく、指摘すると「飲兵衛」と言われる(笑)

⑦寿司屋の常連になる

同じ時期、母と二人でよく近所の寿司屋にも行っていた。

梅サワーと杏露酒がお気に入り。

⑧ウイスキー類に出会う

ウイスキーは知ってはいたが、もちろん学生の手の出る価格ではなかった。

「山崎」に出会ってしまう。「モルトの香水・スプリングバンク」に出会ったのもこの頃。

⑨毎晩ざぶざぶ飲む

夜中の三時までざぶざぶと湖池屋のり塩ポテチや、フランスパンをツマミにウイスキー類をロックでがぶ飲みする。30代のこの頃いちばん太っていた(;^_^A

一晩ひと袋

ジントニックも毎日飲んでた。

⑩私にだってあまり飲まなかった時期もある(笑)

⑪都会に出る

仕事を変わって都会に出た。のどかなところだが、素晴らしい日本酒を売る酒屋が近所にあり、日本酒にも目覚める。

to be continued~

酒との人生は続く。

詳しくはこれからnoteにしていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?