2022年度 京都府高校入試 {社会}

大門構成はちょっと複雑になっています。

1,世界遺産について(地理、歴史) 5問 10点
2,北海道旅行について(地理、歴史、公民) 5問 10点
3,絵巻について(地理、歴史、公民) 5問 10点
4,現代の日本の特色(地理、歴史、公民) 5問 10点

日本地理 3,5問 7点
世界地理 3問 6問
近世までの日本史 4問 8点
近代以降の日本史 2問 4点
世界史 1,5問 3点
政治 3問 6点
経済 2問 4点
国際 1問 2点 です。

それでは、気になった問題についてコメントしてみようと思います。

2⃣(1)の問題

日本の各空港や港の輸出入額や取扱品からそれぞれの空港名や港名を当てる問題です。空港と港を区別する問題は多いですが、空港の中でも成田国際空港と関西国際空港を区別したり、東京港と名古屋港を区別したりとなかなか難しい問題でした。

2⃣(4)の問題

生乳の生産地方別割合を参考にそれらの生乳が牛乳向けに加工されるのか乳製品向けに加工されるのかを地方別に考える問題でした。習うことはないですが、牛乳に加工する場合、鮮度が短いため遠くの地方に輸送ができないということを考えましょう。

4⃣(1)の問題

新紙幣の偉人津田梅子に関する問題でした。
新紙幣の3人は最近はよく聞かれやすい傾向にあると思います。

まとめ

記号で答える問題 15問 30点
用語で答える問題 3問  6点
記述問題 1問      2点
計算問題 1問      2点

ここまで記述問題が少ないのはとても珍しいと思います。ただ、記号問題の難易度は全体的に高かったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?