見出し画像

新しいコミュニケーションの手段を得る

コミュニケーションと一言でいっても様々なものがありますよね。

普段よく使っているコミュニケーションといえば「言葉」。口から発する、あらゆる音の集合体です。もしくは「文字」。ひらがなや漢字、カタカナ、アルファベットを目で見て意志疎通を行います。

非言語コミュニケーションの一種であるボディーランゲージ、他にも、目と目で通じ合う……目配せというのは、限られた人との間でしか通用しませんが、時々意志疎通できることもあります。
『そっちは頼む!』『了解!』みたいな笑

しかし、最後の例は別としても、コミュニケーションをするためにはその要素をお互いに知っておく必要があります。もしお互いにその意志疎通方法を知らなければ、その選択肢はどんどん限られていってしまうのです。

例えば、英語を知らない日本人と日本語を知らない外国人が意志疎通する場合、言語や文字ではなかなか伝わらず、その方法はボディーランゲージなどに限られてしまいます。

つまり、たくさんの人と知り合いたい、思いを共有したいと思ったとき、一番にすべきことは、たくさんのコミュニケーション手段を手に入れておくこと

それはつまり言語の種類を増やすということです。ちなみに言語といっても、英語、フランス語、イタリア語……といったような外国人に対してだけでなく、同じ日本人であっても、手話という言語があることを忘れてはいけません!

先日、聴覚に傷がいのある方とお話しする機会がありました。その時は手話通訳の方を踏まえての会話だったのですが、その時にふと、実際どのように伝わっているのだろうと疑問に思いました。

もちろん手話通訳の方は専門の方ではありますが、手話通訳者といえども1人の人間。

本当に私が言いたいことがきちんと伝わっているのだろうか。
自分で表現することができたら、つまり自分自身で手話を使うことができたら、きちんと自分の思いが伝わるのではないか。

私は簡単な挨拶や自己紹介であれば手話で行えますが、なかなか会話となるとそうはいかず……。

このように考えたことはだと考え、すぐにこんな本を購入しました!

手話は前々から学びたいと考えていたので、書店でいくつかの本を吟味はしていましたが、購入までは至っていませんでした。値段も2,200円と少し迷い……、でもこのままじゃ変わらないと覚悟を決めて一緒にレジへ!

国家試験の息抜きに、少しずつ自分のものにしていこうと思っています!

コミュニケーションの手段を増やすことで、新たな出会いや関係を作ることができます。私自身もこれから社会人となり、たくさんの方と出会うことで自分を磨いていきたいなと思いました!

最後まで見てくださって、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?