見出し画像

ライティングハックスとは?評判やクチコミ、メリットやデメリットを徹底解説!

writing hacks(ライティングハックス)はwebライティングに必要な知識やスキルをオンライン形式で教えてくれるライティングスクールです。

ライティングに必要なSEOや細かいノウハウを教えてくれるため、短期間で高単価ウェブライターを目指すことができます。

「本当に短期間でライティングの知識が身に付くのか?」

「成功している人はいるのか?」

などwriting hacks(ライティングハックス)には様々な評判やクチコミがあります。

そこで本記事はwriting hacks(ライティングハックス)の評価やクチコミ、講座の内容、メリットデメリットまで徹底調査してみました!

writing hacks(ライティングハックス)の受講に迷っている方はぜひ参考に最後までご覧になってくださいね。

ライティングハックスの良い口コミ

writing hacks(ライティングハックス)様々なクチコミがあります。

徹底調査したクチコミから一部を紹介していこうと思います。


リライト及び記事を執筆するにあたって、発生した疑問をWriting Hacksで質問したら、回答が来てスッキリ。購入して期間は経つけど、都度疑問が発生したら聞けるのが強すぎる

記事を執筆しているときに分からないことが聞けるのはwriting hacksのいい点ですね!


ライティングハックスについて初めて質問しました。 そうしたら、41分後、講師の原千明さんから丁寧なご回答をいただきました!(迅速!) 最初の質問だったので緊張しましたが、質問して良かったです。

初心者の方は作業中に質問がたくさん出てきやすいですし、無制限に質問できるのはとてもありがたいですよね。


初心者だった僕も継続案件やリライト案件等を任せて頂けるようになりました!

ライティング初心者の方でも約7万ほどの利益を出せているようです!しっかりスキルを身に付けることができる講座内容になっている証拠ですね。


アラフィフなりの進化?

1週目 WordPressブログの写真挿入ができた

2週目 プロフィール挿入ができた 3週目

吹き出し挿入ができた

4週目 テキストリンク挿入ができた

ライティングハックス受講後、Web執筆が徐々に楽になってきました。

ライティングの経験が全くなかった人でも自分のペースでスキルアップできるのもライティングハックスの強みですね!


沖さん主催のオフ会に行ってきました! 素敵な出会いもあり、行ってよかった まだまだ勉強していかなきゃダメだと実感 金融ライター目指して頑張るぞ!

writing hacks(ライティングハックス)にはオフ会があり、講師の方や受講仲間からアドバイスを聞くことができるのもメリットのようです。


このようにwriting hacks(ライティングハックス)には良いクチコミがたくさんありました。

ライティング初心者の方には良いクチコミが多いようです。

ライティングハックスの悪い口コミ

writing hacks(ライティングハックス)は良いクチコミばかりではありません。

調査したクチコミから悪いクチコミも紹介していきます。


ライティングハックス買ったけどもう少し安くならないかな・・・

9万円はさすがに高いと思う。

確かに9万円は決して安い額ではないですよね。ですがしっかりと学習できた人は3か月程度で受講料を回収できた人もいるようです。


ライティングハックスを買って1か月経つけど成果がなかなかでない・・・。

疲れてきたしもうやめようかな。

writing hacks(ライティングハックス)の講座は自主学習になるため、成果が得られずモチベーションを保てない人には向いていないかもしれませんね。


ライティングハックスで勉強を半年続けたけど全然稼げない。

購入したのは失敗だったかも。

writing hacks(ライティングハックス)は講座動画を視聴して自分で学んでいくものです。

1対1の対面で教えてもらえるわけではないため学習スピードやスキルアップには個人差が出ることもあるようです。

ライティングハックスはWEBライターを養成するオンライン講座

ここではwriting hacks(ライティングハックス)の講座について詳細な内容を紹介していきます。

「Writing Hacks」講座の特徴

writing hacks(ライティングハックス)の講座はオンライン形式で行われ、スマートフォンやパソコンがあればどこからでも受講することができます。

ライティングの基礎や仕事の獲得方法、単価交渉のやり方まで幅広く学習することができるのも大きな特徴の1つです。

「Writing Hacks」の料金

writing hacks(ライティングハックス)は89,800円の買い切り型の講座です。

内容は114本の講座動画と無料質問サポートとなっており、期限が一切ないのも魅力の1つとなっています。

料金が約90,000円と決して安い金額ではありませんが、講座動画を活かして回収することができた人も多くいるようです。

「Writing Hacks」の講師

writing hacks(ライティングハックス)にの講師は以下の3名で、いずれも現役のWebライターです。

沖ケイタ (おき けいた)

横浜国立大学院を卒業後、ブログ運営をメインにフリーランスとして独立。

平均月収100万円以上の収益を3年以上継続しており、現在では編集プロダクション「沖プロ」を運営。

10社以上の法人と取引も行ってきた実績をもっており、「沖プロ」から独立したライターの方も多数います。

原 千秋 (はら ちあき)

早稲田大学大学院卒。

沖ケイタ氏のもとで3か月間ライターとして研修を受けた後に独立。

主にSEO記事を担当し、初月から20万円以上の収益を達成しています。

さらに独立後1年1か月で月収100万円突破しており、現在ではライティング業務に加えて、企業ライターの育成も行っています。

辻川 倖平 (つじかわ こうへい)

関西大学を卒業後、営業職を5年経験し2018年にライターとして独立。

未経験ながらも、クラウドソーシングやSNSを活かして2020年には最大PV20万、月収200万円を達成しています。

現在ではディレクター業務を中心に活動しながら、出版社のメディアで企画奇形の記事を執筆しています。

このように現在も現役で実績を上げている講師から、ライティングの基礎的な部分から仕事を獲得するノウハウまで学ぶことができます。

「Writing Hacks」の講座内容

writing hacks(ライティングハックス)はオンライン形式での動画講座になっており、場所や時間に縛られず受けることができます。

動画講座でWebライティングの知識や技能はもちろん、仕事の受注に必要な提案文の作り方から単価交渉の方法まで幅広く知ることができます。

「Writing Hacks」の実績

writing hacks(ライティングハックス)は2020年に講座を開講し、2022年9月には受講生の人数が1,000名を超えました。

現在では総受講生が1300名を超えており、その勢いは衰えていないようです。

さらに講師である沖 ケイタ(おき けいた)氏はブログで100万円以上の収益を3年連続で達成しており、また同じ講師である原 千秋(はら ちあき)氏も月間3万PVだったメディアを4か月で30万PVまで伸ばした実績を持っています。

ライティングハックスは受講してどれくらいで稼げる?

受講後どれくらいで稼ぐことができるのかは、ライティングハックスを購入しようか迷っている方の1番の悩みかと思います。

結論から言いますと、受講後早くて3か月で受講料9万円を回収することが出来ている人がいます。

ただし、ライティングハックスはオンラインで自分から動画を視聴して学ぶスタイルのため、学習速度には個人差がありますのであくまで参考程度に留めておきましょう。

ライティングハックスの口コミ・評判からわかるメリット6選

ライティングハックスの口コミや評判を調査したところ大きなメリットがいくつか分かりましたので紹介していきます。

未経験でも体系的にライティングが学べる

writing hacks(ライティングハックス)を受講して成功した人にはWebライティング未経験から始めて学んだ人も多く見られました。

writing hacks(ライティングハックス)はライティングの技能だけでなく、基本的な考え方や仕事の受注方法まで手厚く教えてくれるので初心者にも触りやすいようになっています。

買い切り型で追加料金はなし

writing hacks(ライティングハックス)の講座動画は買い切り型であるため、購入後の追加オファーなどは一切ありません。

追加料金を必要とせず、Webライティングで収入を得るための知識を学習することができます。

添削でスキルアップできる

受講生は講師の方から計3回の添削サービスを受けることができます。

そのため初めてのWebライティングのお仕事でも添削を受けながら提出することができるので、駆け出しの初心者でも安心してお仕事ができるのも大きなメリットです。

卒業生限定グループで仕事を紹介してもらえる

writing hacks(ライティングハックス)を卒業した受講生は「卒業生グループ」への招待があります。

卒業生グループでは案件の紹介が受けられるので、自分で営業する手間を省いて作業効率を上げることができます。

より良い案件を探す場として興味のある方は購入を検討してみるのも良いかと思います。

質問し放題の永久サポート

writing hacks(ライティングハックス)の受講生は回数・期間無制限の質問サポートを受けることができます。

質問はLINEで行うことができ、動画講座で分からないことがあればすぐに聞くことができるので初心者には嬉しいサービスです。

オフ会に参加して講師に会える

writing hacks(ライティングハックス)の受講生はオフ会に参加することができます。

オフ会に参加することで、Webライターに必要な細かいノウハウを教えてもらったりライター仲間との交流で案件を紹介してもらえたりするのでオススメです。

オフ会の会場は講師の沖(おき)氏が運営している「ブロバー」で行われ、場所は東京都杉並区にあります。

ライティングハックスの口コミ・評判からわかるデメリット3選

writing hacks(ライティングハックス)にはデメリットもあるようです。

口コミや評判からデメリットを調べましたので紹介していきますね。

受講料が高い

writing hacks(ライティングハックス)は買い切り方の動画講座ですが、値段は89,800円と決して安い金額ではないため購入に悩む方も多くいます。

購入後の返金・返品はできないため事前によく調べ、慎重に購入を検討しましょう。

購入するだけではスキルが身につかない

writing hacks(ライティングハックス)は動画講座で自主的に勉強を進めていくものです。

塾のように講師の方が1対1で教えてくれるわけではないため、個人の意欲なども影響してきます。

自身のWebライティングに対する意欲を加味して購入を判断しましょう。

自分でスケジュール管理して学習する必要がある

動画で学習する日時は自由なので、受講生が自らスケジュール管理して学習する必要があります。

学習時間まできっちり個別サポートしてほしいという方には向いていません。

ライティングハックスはおすすめ?購入すべき理由を解説

writing hacks(ライティングハックスはどんな人におすすめなのか?購入すべき理由を解説していきます。

筆者が調べた上で、ライティングハックスが最もおすすめなのは初心者の方です。

独学だと、どうしても最初は何から始めたらいいか分からず迷ってしまいますよね。

ライティングハックスでは、基礎となる「SEOの知識」や「ライティングスキル」から、実践的な「案件の取り方」や「単価の交渉」まで体系化されているので、迷うことなく学習を進めることができます。

初心者以外の方でも、卒業生グループを活用して案件を獲得すればさらに収入を伸ばせるかもしれません!

ライティングハックスの申し込み方法

writing hacks(ライティングハックス)のトップページから申し込みができます。

申し込みフォームに必要な情報は以下の通り。

  • 名前

  • メールアドレス(YahooかGoogle)

  • お支払い方法の選択(銀行かクレジットカード)

3分程度で簡単に申し込むことができるようになっています。

ライティングハックスに関連してよくある質問

ここではwriting hacks(ライティングハックス)によくある質問について紹介します。

ライティングハックス購入後、追加料金は発生する?

ライティングハックス購入後に追加料金は一切発生しません。

2021年2月に講座動画が追加されたことがありましたが、その時も追加で費用をとっていませんのでご安心ください。

動画講座だと分からないことが聞けないのではないですか?

writing hacks(ライティングハックス)の受講生は講師の方にLINEで質問をすることができます。

質問の返答は最長で2日程度と、早めに返してくれるので心配ありません。

忙しくてもライティングハックスを受講することができますか?

忙しい人にこそ、ライティングハックスが向いていると言えます。

1回の講座時間は約5分で期間は無制限であるため、時間に追われることなく自分のペースでWebライティングを学習することができます。

まとめ:ライティングハックスは初心者におすすめ

writing hacks(ライティングハックス)が教えてくれるのはライティングスキルだけではありません。

仕事を獲得するための提案文の作り方や単価交渉の方法までwebライティングで収入を得るために必要なノウハウまで教えてくれます。

最初に何から始めたらいいか分からないライティング初心者にはwriting hacks(ライティングハックス)がおすすめです。

これからウェブライターとして活動しようと考えている人はぜひ受講を検討してみてください。

この記事のオリジナル版は、こちらでご覧いただけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?