見出し画像

哀愁のスーファミ音楽

僕は1980年生まれなので、小学生~中学生に渡ってファミコンおよびスーパーファミコンにどっぷり浸かった世代です。
今回は無類の泣きメロ好きの僕が集めたコレクションの中から哀愁のある”泣きメロ スーファミ音楽”を紹介していこうと思います。
※割と数が多いのでクソ暇な時に聴いてみて下さい。

■ふるさと系

まずは、幼少期や故郷を思い起こさせる「ふるさと」系BGMから。

①天外魔境ZERO:のどかな村
タイトルの時点でモロ故郷って感じだけど、夏休みに田舎に帰った様な気持ちにさせられる曲。空気うめ〜。

②イーハトーヴォ物語:Ihatovo City
帰り道の夕日をバックに他所の家の晩ご飯の匂いが漂ってくるイメージ。母ちゃんただいまー!

③SUPER信長の野望 武将風雲録:足利・今川のテーマ
チョイ寒で秋~冬の寂しさを感じる曲。ループ手前でほんの少しBPM遅くなるとこいいよね。

④クロノトリガー:夜の底にて
クロノトリガーはニコ厨御用達の神曲「風の憧憬」がよく話題に挙がりがちだけど、こっちもいいぞ~。

⑤MOTHER2:BOY MEETS GIRL
ド定番のマザー2!タイトルでボーイって言っちゃってるしね。通称ツーソンのテーマ。

⑥SUPER蒼き狼と白き牝鹿:モンゴル戦略画面BGM
悠久の大地モンゴル。僕らではなくどっちかって言うと朝青龍のふるさと。

⑦スーパードンキーコング2:Stickerbrush Symphony
超激神曲!ドンキーの曲は他も全部ヤバイし、このまま映画とかに使えるぐらいヤベークオリティ。

⑧ライブ・ア・ライブ:鳥児在天空飛翔 魚児在河里游泳
中華風泣きメロ一派。タイトルの意味は「鳥は空を飛び、魚は河を泳ぐ」との事。で?っていう。

⑨ブレス・オブ・ファイア:命運
寂しげな雰囲気で、なんか卒業式っぽさがあるかと思えば、往年のエロゲーっぽさもあって最高!


■旅立ち系

次は「さあ今から冒険が始まるぞ!」って覚悟が決まる系BGM。

⑩サンサーラ・ナーガ2:オープニング
オープニングに相応しい曲。もう颯爽と荒野に向かって歩き始めてる姿が浮かんじゃってるもん。

⑪バハムートラグーン:ヨヨと神竜
儚げなイントロでそのままずっと行くのかと思いきや、0:14でドゥーンって来るとこヤバくね?

⑫RPGツクール:Overworld
わかる人は聴けばわかると思うけど、メロディからドラムの打ち方までFF4の丸パクリ!

⑬メタルマックス2:Dr.ミンチに会いましょう
死体を持ってったら蘇生してくれるキチガイ博士のテーマ曲なのに、なんでこんなにカッコいいんだろう。

⑭奇々怪々 -謎の黒マント-:混乱の森
動画を貼るために検索して知ったけど、海外版タイトルの「Pocky & Rocky」って、なんこれ?

⑮摩訶摩訶:マカマカ城
終始悪ふざけみたいなゲームの最終決戦前でこれが流れるってのが良いんだよね。ギャップ萌え~。

⑯ゆうゆのクイズでGO!GO!:ギリシャ
エンディング曲っぽさもあるけどワクワクするメロディと展開。ってか現代の若者からすれば、ゆうゆって誰?って感じだわ。


■Eテレ系

よくわかんない分類だけど、みんなのうたとか教育番組とかそういうので流れてそう系。

⑰ワギャンパラダイス:クムクムのテーマ
ワギャンのキャラデザイン自体がそれっぽいけど、おかあさんといっしょの着ぐるみ劇感のある和みの1曲。

⑱ウルティマVI 偽りの予言者:Wandering the Countryside
ボールがコロコロ転がったりするだけで何故かストーリーが伝わってくる斬新な映像とかに付けられてそうな曲。

⑲モンスターメーカー3:ルフィーアのテーマ
みんなのうたでたまにある、気合が入ったストップモーションアニメで動く人形劇系のMVにありそうな曲。

⑳レミングス:Smile if You Love Lemmings
どうでもいいけど、イントロのとこのメロディの音程高すぎ!耳いてー!


■ダンス系

次はダンサブルだけど哀愁が漂う、踊り泣き系。

㉑がんばれゴエモン2:松の廊下を駆け抜けて
僕がやってる音楽ユニットでもサンプリングしたぐらい好き。エドロポリス!

㉒エイリアンvsプレデター:BossBattle
哀愁感が全然ないイントロから少しずつ曲を進めて噛みしめていくにつれて哀愁が増していくスルメ曲。プレデターもスルメっぽい見た目してるしね。

㉓MADARA2:戦慄の乱舞
イントロからすでに超ダンサブル!後半の転調のところが嫌いって奴がいたら、そいつとは友達になれそうにない。

㉔ボンバザル:タイトル画面
オケヒ&ハンドクラップのオールドスクール系。ってか音色が超チープ、チープチューン。

㉕らんま1/2 町内激闘篇:シャンプー戦
中華風泣きメロ一派。どこか原作を思わせるコミカル要素を残しつつも哀愁があり、最終的にサムネのシャンプーが可愛い曲。

㉖ペブルビーチの波濤:メインメニュー
ゴルフゲームしか作れない呪いにかかったメーカーによる、どう聴いてもゴルフって感じの曲。ポロシャツ着たオッサンの哀愁。

㉗機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122:会話
さっきとは全然違うガンダムのゲームなのに、何故かこれもゴルフっぽい曲。ポロシャツ着たオッサンの哀愁。


■熱血系

最後はBPMが速めで熱い展開だけど哀愁のある熱血系。

㉘キャプテン翼Ⅲ~皇帝の挑戦~:オープニング
ファミコンのキャプ翼Ⅱのアレンジ。最後のダン!ダン!ダン!からの転調マジ最高!

㉙イデアの日:戦闘曲
全3種ある戦闘曲どれもめちゃ良いんだけど、中でも一番好きな曲。作曲はJ-WALKの知久光康。

㉚エストポリス伝記II:バトル#1
途中でロマサガ臭のするイトケンチョッパーベースで展開作ってる所がいいぞ!

㉛ルドラの秘宝:The Flame and the Arrow
静かで悲しい曲調のフィールド曲と同じメロディの高速アレンジ版。世の中高速アレンジは大体良いって相場が決まってる。

㉜ロックマン7:ワイリーステージ4
ロックマンはファミコン時代以外は認めない老害丸出しの小生もさすがに認めざるをえない神曲。

㉝悪魔城ドラキュラ:Bloody Tears
多数の悪魔城シリーズでもBloody Tearsは色んなアレンジがあるけど、イントロのアルペジオが再登場する所とか途中で入る笛みてーな音とか、これが一番好き。

㉞エリア88:戦艦ミンスク
特攻していくパイロットの勇姿が見える熱い曲。左舷、弾幕薄いぞ!何やってんの!

㉟SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦:ラストステージ
ラス面にふさわしすぎるこの燃える展開。そしてここから繋がるラスボス曲がこれまた熱血泣きメロでマジかっけーんだ。検索して聴いてみてね!


以上、全35曲をご紹介しました!
みんなも3Dドラえもんなんかでドラ泣きせずに、ゲーム曲でファミ泣きしようぜ!またね~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?