見出し画像

『 諦め 』と『 悟り 』

人生40数年も生きてると、自分がどんな人間かってことがわかりきっていて、いまさら何者にも変えられないし、もはや変わろうとする気力もないという『 諦め 』があります。(私だけ?)

でも、あるときこの『 諦め 』こそ、『 悟り 』なのでは?と思いました。

『 諦める 』を調べてみると、日本語では放棄、断念、などマイナスイメージで使われることが多いですが、漢和辞典で『 諦 』を調べると『つまびらかにする。いろいろ観察をまとめて、真相をはっきりさせる。』とありました。さらに仏教語ではsatya(サティア)の訳語として、真実、真理、悟りを意味する言葉らしいんです! 

私の感じてたことと一致した〜!!

ということで『 諦める 』は『 明らか 』や『 真実 』に近い意味もあり、実際に日本語の『 諦める 』と『 明らか 』は言葉として同源ということらしいのです。物事の真実の姿やありさまを明らかにすることで、やっと諦められるというニュアンスです。

つまり

人は40年も生きていると、自分自身のことがある意味、『 明らか 』になってくる。そのため、いろいろなことが『 諦められる 』ようになり、そしてそのことが『 悟り 』になる。

もしかして孔子も『 諦め 』から四十不惑(人生に迷いがなくなった)と言ったのかも?

結論 =今日から『 諦めること 』はある意味『 悟り 』でもある!とポジティブに捉えてみることにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?