見出し画像

今週の記録(2023-2-10)

今週のポートフォリオの状況について記録します。

1.損益率

今週は $VTI -1.23% に対し、MyPFは -0.34%(為替レート131.35円)と横ばい。
保有銘柄はほぼ全売りで目先の調整局面に備えています。
先週の Nasdaq は一時的に週足で ±3σを超える上昇をみせていましたが今週は下落。パウエル議長のディスインフレ発言と失業者数の上振れで一時的に上昇しましたが長続きせず。締まりのない値動きの一週間といった印象。
3年前のコロナショックでは2月20日頃から下げ始めています。
未知のウイルスという特殊な条件があったとはいえ、2月、3月はあまり良い印象がないので、ここからはしばらく下げのターンが続くとみています。
節分天井彼岸底になるか注目です。

[ $NDX 週足: 13,268 ポイントの前に 12,000ポイントのテストが自然な展開 ]
[MyPF 構成比率]
[MyPF 銘柄詳細]
[MyPF 損益チャート]

2.上昇銘柄

$MSFT, $NET を売却。$NET は買値から 50% を超えていたものの、PFの 1%の保有額ということで実質的な利益はありませんでした。恐怖感があるときにガツンと買える胆力を持たないと大きな利益は得られないですね。

3.下落銘柄

$FSLY, $INTC は売却。 $RPRX も下げているが、目先調整局面とみているので、値は保つと考えています。

4.来週の見通し

来週は CPI の発表があります。ディスインフレが現実のものとして数値に反映されれば株価は急騰するかもしれません。
でもそれは長続きしない可能性もあると考えています。テクニカルを妄信するわけではないのですが、チャートの印象からは、下押しが必要で $NDX なら一旦 12,000ポイントをテストしてサポートを確認する必要があると考えています。材料に踊らされずにじっくり買い場を探したいと思います。

■注目イベント
02/14(火) CPI 消費者物価指数

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?