マガジンのカバー画像

逢花行

557
大自然ではなく身近な自然のお花の写真を載せています。山に行かなくても街はお花に満ちていますよ。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

雨が葉をたたく音がする。
遠くは霧で霞みはっきり見えない。
私のこの周りの世界だけ、
静かに濡れていく。

風月  hugetu
1年前

雨が葉をたたく音がする。
遠くは霧で霞みはっきり見えない。
私のこの周りの世界だけ、
静かに濡れていく。

風月  hugetu
1年前
1

家の裏側に行った。
そうしたら白いタツナミソウが咲いていた。
ほんの少し土のところに種が落ちて咲いたのは偶然。
ありがとう、疲れていたけど笑ってしまった。

風月  hugetu
1年前
2

久しぶりに朝から晴れた。
しかもスカッとした晴れだ。
ちょっと悩んだり鬱々したことも、 吹き飛んでしまう。
やはり木々と空が青いのは素敵だ。

風月  hugetu
1年前
1

雨の中早く歩いていたら、
まん丸の蕾のシャクヤクに逢った。
たくさんの雫を纏い、
じっと咲くときを待っていた。

風月  hugetu
1年前
2

初めて見たときはびっくりした。
3000mを越える高山で逢ったからだ。
人の力を借りて庭でも咲けるようにしたのだ。
ミヤマオダマキ、またここでみなを楽しませてくれ。

風月  hugetu
1年前
1

ハハコグサも河原や荒地で見る花の一つだ。 冬の寒い間はペタっと地面に張りついていたけれど、 みなが桜で上を見ている間に伸びてきた。 わたしはちゃんと見ていたからね。 

春になるとネギの花が咲く。ネギ坊主だ。
ここの中には100を超える小さな花が集まっている。
ぎゅっと集まり一つの世界を作っている。
まるで今の自分の周りの世界のようだ。

風月  hugetu
1年前

このあいだのハルジオンとよく似た花だけれど姿が違う。
細い茎でわらわらと生えて花をつける。
ペラペラヨメナという名前が付いているが、本当の名前なのだろうか?
あだ名の方が有名なこともあるもんね。

風月  hugetu
1年前
1

この時季オレンジ色のポピーがあちこちで咲きだす。
ナガミノヒナゲシだ。ポピーと同じなので花も蕾も実もそっくりだ。
花壇の中のポピーはこれから咲くが、
咲く時と場所も自由で気持ちいい。

風月  hugetu
1年前

今にも雨が落ちて来そうな曇り空。
花壇の隅っこに咲いたラナンキュラス。
去年もここに咲いていたかな?記憶にない。
これからずっと咲きづつけるといいな。

風月  hugetu
1年前
2

秩父の方に行って来た。
足元に小さな花がいる。
名をヒトリシズカという。
でも一人ではなくたくさんで咲いている。

風月  hugetu
1年前
1

エビネが咲いていた。
以前いただいたエビネだ。
庭とも言えない狭い場所に植えたらちゃんと根付いた。
もう何年も花を咲かせてくれる。

風月  hugetu
1年前

フジの季節がやってきた。 公園や広場にある藤棚はちょっと甘い香りがする。 ハチもやって来るが人もやって来る。 みなここに集まって来る