マガジンのカバー画像

逢花行

557
大自然ではなく身近な自然のお花の写真を載せています。山に行かなくても街はお花に満ちていますよ。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

朝から雨が降って外には出なかった。
やることが山積みだったので構わなかったが、
午後になりお日様が出てきた。
でも少し秋めいてきたみたいだ。

風月  hugetu
1年前

夕方仕事場に帰ってくる途中、
お日様が沈みそうだった。
朝は曇っていたので、久しぶりのお日様が嬉しい。
とてもとても暑かった8月のお日様が沈んでいく。

風月  hugetu
1年前

この花の名をセンニンソウという。
種の綿毛が仙人の髭に似ているからという。
こんなにも花は白くて、きれいだというのに。
美女なのにおじいちゃんとはちょっとかわいそう。

風月  hugetu
1年前

のんびり咲いていたアサガオだったけれど、
高いところに咲いていてよく見えなかった。
やっと低いところに咲いたのでよく見える。
ひらひらのスカートのようなその姿を。

風月  hugetu
1年前

カクトラノオが咲き出した。
夏が終わり始め、秋へと移る頃なので咲くのは普通だ。
ゆく夏を少し惜しんでしまうが、
やってきた花を歓迎しよう。

風月  hugetu
1年前

ここの空き地は以前畑だったようなきがする。久しぶりに通ると空き地になっていた。
よく見えるとエノコログサがかわいく並んでいた。
そんなのにも気付かず忙しかったのか。
人の時間に合わせると、どうもせっかちになっていけない。

風月  hugetu
1年前

側溝の隙間からニラが出ていた。 散ってしまった花もあることから、前から咲いていたんだね。 この花が咲くと秋が近づく。 この花が終わると秋が深まる。

川面に向かっていくアサガオを見つけた。
ふらふらと少しの風でも揺れている。
何ものないところに手を伸ばし、
何かをつかんで生きるのだろうか。

風月  hugetu
1年前

夏の暑い日に見たマツバボタン。
今日は曇り空なのでホッとしている?
暑さもひと段落。
少しきを抜いてもいいかな。

風月  hugetu
1年前

この小さなかわいらしい花、サオトメバナとかヤイトバナとかの名前を持っているが、
一番みなが覚えているのは、ヘクソカヅラだ。
それでも、これはあかぎれやしもやけに効き、クリスマスリースにも使われるという。
ひどい名前をつけられたり、薬効があるともてはやされたり、人に注目される花だ。

風月  hugetu
1年前

朝から雨が降っている。
昨晩も強い雨だったので辺りはびっしょりだ。
あの雨の中咲いていたの?
その中でなぜ平気なの?

風月  hugetu
1年前

道端でバラを見かけた。
どうしてこんな少ない土から伸びて来たんだ。
わずかな隙間から育ち大きくなった。
それだけでも立派なもんじゃないか。

風月  hugetu
1年前

今日伺ったお宅でケイトウが咲いていた。
秋になると咲くイメージだ。
でも今日は暑く疲弊した。
そんな中でも秋を感じたんだ。

風月  hugetu
1年前

縁あって、越後湯沢に行ってきた。 湯沢高原の高山植物園をあるいてきた。 人が作ったその場所で、 エーデルワイスは花開いていた。