見出し画像

本の紹介:一番伝わる説明の順番


実は、通信教育を受けていて先生からこの本良いから読みなさいと参考本にして教えていただいた本がすごい良いので、みなさんに共有。

本のタイトルは、「一番伝わる説明の順番」。


説明下手な人のパターンは、下記の3つ。

1、自分のいいたいことがまとまっていない・分かっていない
2、相手の理解度に合わせた説明ができない・しようとしない
3、何をどの順番で説明するかを考えていない
上記3つをクリアすれば説明力が上がる。

残念な説明のパターンその①

考えた順番で説明をしてしまっている。
そのため、相手に伝える順番を間違っているケースが多い。
自分が考えた順番に伝えるのではなく、相手が効きたい順番を考えて伝えると良い。

残念な説明のパターンその②

相手のレベルに合わせた説明ができてない。
その原因は、相手がどういうレベルで物事を理解したいのかを見極められてない事である。説明する言葉や内容は、相手に合わせる意識を持つことが大事。

残念な説明の特徴③

言いたいことがわかっていない。
要するに自分の頭の中も整理できてない状況。そういう人のプレゼンは思いついた順番や自分の記憶にある順番をそのまま出してしまうので相手に伝わりにくい説明になってしまう。

要するに、自分が言いたい事を言いたいように言うのではなく、しっかりと考えをまとめて、伝えたい内容を整理するように心がけるだけで、説明力は大きく向上する。

3つの残念なパターンをどう変えれば伝わるか

3つを極めればイイ。

・説明する順番
・説明する相手のレベル
・何をいいたいのか決めてから話す。

・説明する順番
 相手の思考を理解できるように、説明する順番を意識する。
 説明するタイプには2種類ある。
 1つは、自分主導の説明、もう1つは相手主導の説明。
 自分主導とは、自分の主張など能動的にゼロから組み立てる説明のこと。
 相手主導の説明とは、何らか説明を求められる質問をされた受動的な説明のこと。問いに答える説明である。
それぞれパターン(型)がある。
自分主導の順番は、下記のとおり。

1、前提をそろえる
2、根拠・主張・本質
3、根拠・理由・事実
4、補足情報
5、結論・相手に促したいアクション

相手主導の説明のパターンは下記を押さえておくと良い。

・ポイント(幹)から小さいポイント(枝葉)の順番で説明する。
・相手が聞きたい方から話す
・事実を話す際には、客観的なものを選択する

・説明する前に準備すること4つ

1、相手の知りたいことを明確にする
2、自分が伝えたいことを明確にする
3、情報のギャップがないか確認する
4、ギャップを埋めるために、何が必要か考える

説明するにあたって、相手が何を知りたいかを考えることが、もっとも重要。説明やコミュニケーションがうまくない人は、自分が言いたいことばかり話してしまい、相手から突っぱねられてしまう。
大事なのは、聞き手が知りたいことを明確にすることである。

ということで、この本は、私のような説明ベタな人に非常におススメな本です。説明の極意とまではいかないけど、
どうして、この説明だとNGなのか、どうアプローチしていったらOKになるのか細かく説明があります。
これを熟読し、私は今よりも説明上手になりたいと思います。

メインビジュアルを使わせていただいたia19200102さんの画は、私の過去のブログでも使わせていただいている。この方の画が私は好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?