見出し画像

【本宮町&中辺路町編】奥熊野ワーケーション | 遊ぶ広報

株式会社Huber.が行う、ワーケーション企画「遊ぶ広報」
この回では、奥熊野現地コーディネーター Hanakoが、
和歌山県本宮町と中辺路町オススメワーケーションスポットをちょっとテンション高くお届け!

それでは、HERE WE GO!

【遊ぶ広報とは?】

急増するリモートワーカーの方々と一緒に、働きながら(ワーク)、遊ぶ(バケーション)、ワーケーションという新しい働き方を、地域に滞在しながらおこなうことで、日本の魅力ある地域を広めるプロジェクト。
訪れた地域を思う存分遊び尽くし、その楽しさ、魅力、心が動いた瞬間をSNSで発信してもらいます。

詳細はこちらから↓↓↓

【和歌山県田辺市本宮/中辺路町の基礎情報】

合計約5,200人が住んでいる本宮町と中辺路町は、熊野古道中辺路で繋がっている、歴史の町です。元々の宿場町だったり、日本最古の温泉 湯の峰温泉があったり。寛容な熊野の神々は、浄不浄や老若男女、身分の差もなく、全ての人々を受け入れて、その精神が地元の方達にも根付き、歩く人を支え続けています。
多くの人が1000年以上も歩き向かった、熊野古道の目的地の1つ 熊野本宮大社 大斎原。是非、そこでの暮らしを体験してみませんか。

<オススメ | ご飯/カフェ>

まずは、熊野本宮大社大斎原の前にある、古民家カフェ くまのこ食堂
地元の食材を使った美味しいお昼ご飯は、どれを頼もうか悩みます。

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (4)

そしてこちら!熊野川沿いにある みるりいな。
アットホームな雰囲気の店内で、美味しい食事がいただけます。
風景を見ているだけで、ゆっくり流れる時間をお楽しみください。

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (8)

<オススメ | 遊び>

世界に2つだけの巡礼道の世界遺産。
その1つが紀伊半島にある、熊野古道。
熊野は、生きながらにして黄泉の国に往き、
生まれ変わって現世へ戻る、蘇りの地と言われています。
1000年以上も親しまれてきた信仰の道、
貴方も歩いてみませんか?

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (1)

歩いて疲れた体に温泉は染み渡ります。
ここ川湯温泉は、川底から絶えず70度以上の源泉が湧き出ており、スコップ等で掘って熊野川の支流大塔川と混ぜることで、プライベート温泉が出来ちゃいます。
また、冬の季節 (12月~2月末)に毎年出現するのが、大露天風呂の仙人風呂。
本宮町の冬の風物詩です。

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (5)

本宮町から近いのが、瀞峡!
奥熊野といえば、ココ!
奈良県、和歌山県、三重県の3県境にもなっています。
息を呑む美しさを是非楽しんでください。

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (6)

<オススメ | お仕事場所>

noadが位置するのは十津川村ですが、
ここは本宮町からもアクセスが良い場所にあります。
日中、コワーキングスペースとして使用もさせていただけますが、ゲストハウスなので、お客さんの予約状況とオーナーである土井さんの状況でワークができるか確認する必要があります。
希望日の3日前までに連絡して、確認してみてください。

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (7)

<オススメ | お宿>

オススメお宿はこちら ゲストハウスはてなし。
大自然に囲まれ非日常を楽しみながら仕事ができ、各部屋は完全個室なので「一人でこもって作業をしたい」という方にもおすすめです。
目の前にある開けた熊野川、連なる山々の景色は絶景!

本宮_中辺路 _ ワーケーション紹介 (2)


本宮町と中辺路町のおすすめスポット、いかがでしょうか?

まだまだおすすめのスポットが、本宮町と中辺路町にはあります!
随時追加していきますので、要CHECKです!

遊ぶ広報にトライしてみたい方は↓↓↓から!

もっと詳しく紀伊半島のこと知りたい!教えて!って方は、どんどんInstagram @Japan_Village_Living にお問い合わせください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?