見出し画像

食べログでは出会えない隠れた名店。

昔から、口の中にいろんな食べ物を頬張っているのが、好きでした。

まず、その日のおかずをイン。例えば、唐揚げをイン。キャベツをイン。そこへ、大好きな白米をイン。漬物もイン。インインイン。

親曰く、僕が小さい頃は、食べたままよく寝ていたそうです。食欲と睡眠欲を一緒に満たす方法を自然と身につけていたんですね!

ちなみに、幼稚園の頃は、ほうれん草が大嫌いで、インしたまま帰宅したことは、自分でもよく覚えています(ハムスター


口の中で、さまざまな食感と風味が混じり合う。それと、あの食べてる感。生きてるなーって感。あれは、至福そのもの。


しかし最近。


紹興酒を飲み過ぎたせいか、2年で中性脂肪が4倍。病院の先生に「薬を使う前に、食生活をコントロールせよ!」と指令を受けて、ああ、あれは本当に幸せなことだったなぁ、と懐かしく思い出したのであります。


この至福を思い出したとき、今の自分の行動と繋がっているものがあるなと思いました。


それは、仕事です。


僕は今フリーとして、ライティングや飲食店のお手伝いや友人のWEB運営のお手伝いをしています。本当にやりたいことは、中国酒に関することなので、ブログで中国酒の情報をまとめたり、YouTubeを始めたり。趣味でもいろいろとやりたいことがあります。

そう。いろんなものを、頬張っている状況。

前に先輩や同僚から言われたことがありました。「もっとひとつに集中した方がいいよ!」と。そのときはムキになって「やりたいんだからいいじゃないか!」と思ってたのですが・・・


あれ?今、シフク??うーん、と、首をかしげる。


なんのために、こんなに頬張っているのだろう?美味しいし楽しいならまだしも、自分は何のためにこんないろいろやってるんだ?

一般的に見たら普通の運動量かもしれない。でも、そもそも、自分はそんなに動ける人間じゃないんです。

だから、思いました。ちょっと、もう頬張るのやめようかなと。

ひとつひとつしっかりよく噛んで。ゆっくり食べて。脳みそよりも、胃腸に優しい食生活を。

そう、ひとつひとつの仕事を、丁寧にこなしていく。そうして、目指すべきところへ、一歩一歩、進んでいこうと思います。


って、なんだか終わっちゃいそうな雰囲気ですが、本当に言いたいのはこんなことではないんです。


木曜日17時は高円寺のバビロン放映日!


ということでアップしました〜〜(いつも後回しになる

西川口編最終回。3軒目になりますが、ここは下調べをせずに入ったお店です。駅周辺をブラブラブラブラして、直感で入店。

このお店、口コミの情報などあまりないのですが・・・水餃子うま!多!安!ということで、大満足!隠れた名店ですね。

インターネットは便利ですが、ネット上で出会えないお店と出会える可能性が狭まるのが難点ですね。

ママさんもいい人だし、家のような雰囲気で居心地良し。中国語が飛び交う現地感も良し!行けてよかった!

そしてなんと、僕は餃子をモグモグしながら・・・・・・・何年ぶりだろう。食欲と睡眠欲を同時に満たしたのは。

干杯!よい金曜日の夜を◎

主に中国酒にまつわる活動に充てさせていただきます。具体的には中国酒関連のイベント開催費や中国酒の研究費、現地への旅費、YouTubeの制作費用などです。お力添えを頂けたら嬉しいです!干杯!