見出し画像

eAT(滞在許可)申請 - 配偶者

今回は滞在許可証の更新申請ではあるものの、内容としては語学学生→配偶者への切り替えを含む更新申請という内容になります。

2020年2月語学学生のための滞在許可を申請をし、5月末までの期限付き許可証を保持していたのですが、コロナの影響で入国管理局が閉鎖されているため面接が再開されるまで(最長2020年9月末まで)延長として有効というお手紙が外国人局から4月下旬に届きました。当時私は今の滞在許可証の期限が切れてもノービザ期間があるのでのんびりと構えていたので、この手紙を受け取ったときは単にラッキーという感じでした。同じ語学学校の台湾人(彼女はノービザ入国で滞在)は7月初旬までの延長有効の書面が届いたと言っていました。

その後、私はドイツ人の彼と結婚。
ハネムーンから帰ってきたあと、入国管理局へメールで問い合わせをして、配偶者としての滞在許可証申請を行いました。

●eAT滞在許可証(配偶者)取得スケジュール
2020年
6月2日  入国管理局へ問い合わせメール
    ・語学学校の受講コースがコロナで期間延期になった
    ・ドイツ人と結婚した
    ・今後の滞在許可証申請の進め方など
6月3日  入国管理局より結婚証明書を送ってくれと返信あり
6月3日  担当者へ結婚証明書をメール返信
数日後   必要書類が記載された居住許可の申請書が郵送で届く
6月7日  必要書類を担当者宛にメール(PDF)送信
6月8日  担当者より予約日時と当日持参する資料のメールが届く
6月10日   インテグレーションコース有無の予約日時と案内文書届く
      *指定日時の都合が合わないため、日時変更依頼
6月12日 滞在許可申請(変更・更新)*途中プリンター故障で中止
6月15日 滞在許可申請(変更・更新)
6月16日 レベルチェックとインテグレーションコース参加資格書受理
7月28日 郵送でeAT(電子滞在許可証)オンライン識別機能案内届く
7月31日 入国管理局にてeAT(電子滞在許可証)受け取り

申請場所や時期によってeAT(Elektronischer Aufenthaltstitel)発行の所要期間はさまざまなようですが、私の場合申請からeAT受け取りまで約1ヶ月半かかりました。担当者に申請時確認したときは電子カードはベルリンで発行され郵送日数など含めると、だいたい6〜8週間ぐらいかかると聞いていたので気長に待っていられました。

7月下旬案内文書が届いた時点で入国管理局にいつ取りに行けばいいか電話で問い合わせたところ、すでに出来上がっていてココ(管理局)にあるよということだったので、その電話でピックアップ日時をそのまま予約して後日受け取りに行ってきました。

eAT滞在許可証(語学学生→配偶者へ変更)申請の必要書類
1.居住許可の申請書(郵送で送られてきた書類)
2.身分証明書(私:パスポート、夫:IDカード)
3.収入の証明(直近3ヶ月の給与明細など)→ドイツ人夫の給与明細
4.健康保険加入証明(加入期限2021年1月)
5.賃貸契約書
6.家主から5の物件への居住証明書(署名)
7.結婚証明書
8.夫の健康保険への加入証明→後日、加入手続き完了後提出
*事前に担当者宛に上記書類一式をメール送信
*語学学生の滞在許可証申請時とほぼ同じ書類

事前に担当者へ必要書類をメールで提出していたので、資料で不明な点や指摘事項については直接メールがありました。指摘された内容は私の健康保険加入期間。私は語学学生の許可証を取得するためプライベート保険に1年加入しており、その有効期限が2021年1月までだったのでその延長加入がなければIDカードが発行されない。扶養家族として夫の健康保険に加入したらどうですか?というメール内容でした。

彼の加入保険に扶養家族として加入するため、現在手続き中であることを告げると、その(やり取りの)資料を申請時の証明書類として提出し、健康保険加入手続き完了後に再度証明書類として加入証明書を提出してくださいということで申請が許可されました。

●申請日の持参資料と同行者
・パスポート原本
・ バイオメトリック・パスポート用写真1枚
・建物内(管理局)に入れるようにこの招待状
・申請時に結婚宣言をする必要があるため、夫と2人で訪問

申請書に希望期限を記入するところがあるのですが、そこはあえて(毎回)ブランクで提出。申請時に担当者から「ドイツ語話せる?」って聞かれたので「今A2レベル受講中なので少しだけなら・・」と弱々しくドイツ語で返答。手続き終盤、署名する書類をプリントアウトするところでなんとプリンターのトラブル発生。20分ほど他のスタッフも来ていろいろやっていたけれど、どうも動かないらしく今日は中止。来週月曜にまた来てくれる?ということになり、授業終了後に訪問する予約をしてこの日は終わり。私たちの後にこの担当者と今日予約していた人たち全員キャンセルになるらしくスタッフが説明していました。これドイツあるあるなんですかね・・?

スクリーンショット 2021-04-11 20.39.07

スクリーンショット 2021-04-11 20.37.09

カードを受け取るまで何年の滞在許可がでるのか不明でしたが、結果1年間のeATを受け取りました。インテグレーションコース受講中のクラスメイトと話したところ国籍問わす1年だったり、2年、3年とそれぞれでした。やはり担当者によって発行される年数が異なるのかな・・。私の場合、申請時に担当者から「今回1年にしときましょうか?」みたいなこと言われたので、あのときに「いや3年でお願いします」とか「もう少し長めにお願いできますか?」なんて言っていたらよかったのかな。。。

発行手数料は98€でした。(有効期限1年間)
今までは予約せず当日朝から並んで毎回申請したりしていたけど、コロナをきっかけに予約制に徹底されたため、結婚式の手続きもそうだったけど、役所への手続き関係がとてもスムーズな流れに変更になったのですごく助かっています。

●申請手続きした場所

スクリーンショット 2021-04-12 14.57.04

スクリーンショット 2021-04-12 14.57.22


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?