見出し画像

Nikon Zf 、購入3ヶ月後のレポート

Nikon Zf のレポートを過去 3 回に渡ってお送りしております。
この本文の一番下に、3回分のリンクを貼っておきます。
宜しければ、そちらも後ほどご覧いただければ幸いです。

さて、ここからは過去3回のレポート後に、感じた新たな感想をレポートしてみます。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2

ストリートスナップ時のAFについて

ストリートスナップで動いている被写体を撮影する時、ピントが暴れることが時々あります。
フォーカスモード:AF-C
AFエリアモード:
 →シャッター半押し時:オートエリアAF
 →AE/AFロックボタン押下時:AFエリアモード+AF-ON(3Dトラッキング)
に試しに設定してみました。
が、この設定でシャッター半押しのオートエリアAFでノーファインダー撮影をすると、そこそこの確率でピントを外します。

ちなみに業務用は一点を選択するタイプなので、逃すことは少ないです。
オートエリア+AF-Cだと、なかなかうまくいかない印象です。

バリアングル液晶について

今私が結果的に持っているミラーレスカメラは、背面液晶が全部バリアングルです。
今更ですが、4軸ティルトがいいです。
バリアングルはワンテンポ遅れるので、固定の液晶として以外は極めて使いにくいです。
カバンの中で裏向けると傷が付きにくいというのが唯一のメリットです。

Z6IIIとの比較

結論としては、比べないことにします。

Zf、最初は持ちにくかったり、操作性があまり良くなかったり、不満もたくさんありました。
しかしこのボディーに、自分の身体をようやく馴らしました。
なので、今更Z6IIIを触ってしまうと、今度はZ6IIIが良いと思ってしまって買い替えなんてことになったらえらいことなので、考えないことにします。

ただ、Zfで感じた大きな不満はZ6IIIでは全く改善されていないみたいです。

ちなみにZfで感じた大きな不満は以下の通りです。
・動画時のバックアップ記録が出来ない。
・縦で動画撮影をしても PC 上で縦にならない。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2

暗所性能

このカメラ、とにかく暗所性能が素晴らしすぎます。
これまで使ってきたカメラの中では過去一だと思います。
ISO5000ぐらいにしてもびくともしない安心感。
SONY α7IVだとISO3200より上はあまり使いたくないですが、Zfはもっと積極的に高感度を使うことができ、少しでも被写界深度を稼ぐことができます。
(私はあまり絞りを開けないので)
ただ、ネット情報によると、デュアルネイティブISOの高感度側のベースは6400らしいので、実際には6400の方が綺麗なようですが、それでも4000や5000の時に無茶苦茶綺麗なのは、本当に凄いです。

Instagram

私はお仕事で飲食店での料理撮影をするのですが、instagramでたまたま自分が撮影した縦動画が流れてきました。
3店舗ぐらいをまとめた宣伝動画の先頭だったのですが、私の撮ったのが圧倒的に色が綺麗でした。
無編集かつ色調整無しの納品で、ライティングもしてないのに Nikon Zf の色マジで偉大だなあと思いました。
再び探そうとしましたが見つけられなかったので、ブックマークしておけばよかったなあと思いました。

nikon Zf(の動画)が綺麗なのは以下の2点だと思います。

・Nikon Z の発色は色の分離が良くて、かつ素材のそれぞれの色に深みがある。
・ライティングしていないのに色がクッキリと写る。

Nikon の2400万画素機の偉大さを改めて実感しています。
4000万画素超えでもこれだけの満足感あるのかな。

動画用にZf、写真用にZ8 はNikonのよい選択肢かもしれません。
(今 Nikon で私が所有しているのは Zf が 2台のみで、Z8は所有していません。)
Zfを使い、4K30P8bit だと、6時間ぐらいの撮影であっても熱停止したことがありません。

私の用途で動画は厨房が多く、仕込み中色んな人が狭い所を通ったり棚や冷蔵庫を開ける中で、三脚だけでもその都度よけながらの撮影になるのに、ライトスタンドは危険な予感しかしないです。
そんな中で、いい色を出してくれるNikonは頼もしいです。

目測による street snap撮影

キットレンズの40mm F2を使い、目測によるストリートスナップ撮影をやりたいと思って触ってみると、どうやらできないようです。
絞りF8 ピント3メートル固定の MF みたいなことをしてチャンスに強い撮り方をしたいと思ったのですが。

カメラ側は無限遠と最短距離が両橋にあるバーが表示されるだけで、今どれぐらいの距離なのかがわかりません。
レンズ側にも距離メモリがなくて、このカメラとレンズの組み合わせでは目測によるピント合わせが不可能だとわかり、少し残念です。

まあ、マニュアルフォーカスレンズなど、距離メモリの付いたレンズを使えということでしょうね。
残念!

40mm F2と 50mmF1.8

持ち歩き用のNikon ZFに付けるレンズは以下の2本を迷いました。
・NIKKOR Z 40mm f/2
・NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
物凄く迷って結局 40mm にしたけど、本当にこれで良かったと思います。
軽さと小ささは偉大で、描写以上に自分には大切な要素であることに改めて気付きました。
描写性能を追い詰めようなんて1ミリも思わないこの組み合わせ、テンション上がることに感謝です。
でも50mm もそのうち欲しいと思うかもです。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2
Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm f/2

バリアングル液晶、その2

背面液晶を開いてウェストレベルファインダーのようにカメラを構えて撮影する時があります。
この時のバリアングルモニターの使い勝手の悪さといったら無いぐらい酷いものです。
光軸正面に無いというのは、私にとっては最悪です。

ただ、もっと使いにくいのはカメラをボディーから結構離さないと、EVFとの自動切り替えがEVFになってしまうことです。
これは本当に使いにくい。
だからといって手動にするのもちょっと違うんですよね。
最近、夜も撮影するのですが、その時にバリアングルモニターを横に突き出しながら普段持ち歩いて、撮りたいものが現れたらウェストレベルに構えて撮影します。

Nikon使いのメリット

ニコンを使うメリットとして、ニコンユーザー同士でニコンの素晴らしさで話が盛り上がることです。
Nikonユーザーが近くにいないとそんな話にはならないですが、同業者でNikon同士というのはSONY同士より結びつきが深い気がします。
ただSONY同士の方が広いです。

動画撮影時カメラ内で拡大可能

最近無茶苦茶びっくりしたのが、Nikon ZFは、動画をカメラ内で再生して拡大表示できることです。
ピント確認用に持ち歩いていたモニターいらんやんと思いました。
最高に便利です。
ちなみに録画中、録画後の確認の再生、両方で可能です。

過去のレポートについて

今回、これは 4回目のレポートです。
過去 3回のレポートについて、以下にリンクを貼っておきます。
宜しければ、ご覧いただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?